遊びのスペースも大事な役割、趣味を謳歌するアメリカンハウス。

約80 坪の平屋の半分の面積をビルトインガレージが占める岡田邸。「一生で一番大きい買い物だから思いっきり遊びたい」そんな思いが形になった趣味と生活を両立する趣味人夫婦の自宅にお邪魔させてもらった。

ガレージをメインにした趣味重視の生活空間。

実家で所有する農地を転換した約150坪の土地の約40坪を占める平屋。周りが田んぼや畑が多いこともあり「シンプルな平屋だと田舎の公民館に見えてしまいそう」と考え、ロフトを設計に加えたのだとか。平屋だが、寝室と居住スペース、遊び場を区切ったメリハリのある空間に設計されている

家の前に真っ赤なヴィンテージカーが鎮座する、約150坪の土地に横長に広がる平屋。約4年前に憧れ続けたガレージ付きのマイホームを建てた岡田さんの自宅だ。

取材前のリサーチの段階で間取り図を見せてもらって何より驚いたのは、家の面積のほぼ半分がビルトインガレージに当てられていること。本誌の家取材では、旦那さんが乗り物好きでガレージが必須だったパターンはよくあるが、それにしてもこの間取りは潔い。

というのも、実は奥さんも現在草レースに向けてヴィンテージトライアンフを制作しているという根っからの趣味人。ガレージは夫婦の趣味が詰まった空間なのだ。

住むだけでなく家で遊ぶことを重要視する岡田邸では、タトゥーアーティストやキッチンカーを招待して、不定期でイベントを開催。多いときは1日で50人以上の友人が訪れることも。趣味を通じて様々なコミュニティを持つ岡田夫婦の人柄が表れている

「アメリカのビルトインガレージの平屋に憧れて、工務店にアメリカの家の資料を見せながら設計してもらいました。僕が好きなモノって機能だけを見たら無駄なモノが多いんです。ヴィンテージのクルマやバイクは移動の手段としては手入れも必要だし、燃費も悪い。だけどそういう無駄があるモノに惹かれてしまう。家もどうせならご飯を食べて寝るだけじゃなくて、人が集まって遊べる場所にしたいと考えて作ったらこうなったんです」。

家の奥にはガゼボが設置された公園のようなスペースが。ガゼボ内に暖炉兼グリルを設置しているため、友人が遊びに来た時はBBQをすることも多いのだとか

ガレージは休日になれば乗り物で繋がった友人や飲み仲間、近所の子供たちがフラッと遊びに来ることも珍しくない。夫婦がゆったりとした時間を過ごすだけでなく、訪れる人も笑顔になる場所。コロナウィルスの影響から一般的に日本人が家で過ごす時間が長くなった今、生活と遊びを両立する家は現代の趣味人の理想の生活の一例と言えるだろう。

白いフェンスに囲まれたポーチにはハンモックを設置。天気の良い日は、ここで日光浴を楽しむ優雅な時間を過ごすことができる。愛犬さくらもお気に入りの場所
ガゼボの手前の芝を敷いたスペースは愛犬さくら専用のドッグラン。大人たちがBBQを楽しむそばで、ペットも自由に遊べるようにスペースを有効活用している
リビングは吹き抜けがある開放的な空間。ガレージが木材を剥き出しにした空間であるのに対して家の中は白を基調とした清潔感のある雰囲気に
キッチン・ダイニング部分の設計は奥さんが担当。棚や水回りの位置など実用性を考慮して、家の雰囲気に合う輸入キッチンをチョイス。リビングと同様白を基調としたオープンキッチンは、高い仕切りがないためリビングが広く感じられる
家の中のスイッチは全てアメリカの住宅で使われているトグルタイプ。真鍮を使っているため、時間の経過と共にやれた質感に変化している

こだわりのガレージを覗いてみよう。

平屋と一体で設計されたビルトインガレージは、家のエントランスからも外からもアクセスできる仕様。愛車は’64年式シボレーC-10。

40坪の面積を誇る大きなガレージだが、「狭いと居心地が悪いので」と、クルマを外に出してスペースを広々使っているのが岡田さんらしい。

昨年千里浜サンドフラッツに参戦した’50年式トライアンフはペイントのため現在はタンクを外した状態。普段は街乗りで草レースにもエントリーするマルチなマシンである。

バイクや漫画、トレーニングスペースがあるガレージは男の理想の遊び場だが、実は岡田さんの仕事スペースでもある。仕事場にしては誘惑が多すぎる……

愛車の整備はできることは自分でやるスタイルなので、基本的な工具は揃っている。ボール盤やプレス機などは、レザー小物の制作にも使っているのだとか。

壁一面に設置された本棚には漫画や雑誌がずらりと並ぶ(ほぼ漫画)。見た目重視のガレージであればパーツやアートなどで飾りたいところだが、乗り物と同様に趣味のひとつである漫画や雑誌で埋め尽くすのが岡田さんの自然体なのだ。手前の2台のバイクはフラットトラック用のレーサー。

愛用するヘルメットは、H-D純正のMcHAL社製クラブスター。1950年代から’60年代に生産された希少なモデルで、当時のペイントが綺麗に残っている。

ガレージは梁を剥き出しにして、天井を高く設計することで開放的な空間になっている。

ガレージ内に設けられた筋トレスペース。空手歴30年以上のベテランだけに、日々のトレーニングも欠かせない。

(出典/「Lightning2022年6月号 Vol.338」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...