2WAYで使える? 屋外でもOK? 遊び心あるひねりの効いたインテリア9選。

使い心地や見た目などインテリアに求める要素はたくさんあるが、一つで二役こなせたり、他にはない雰囲気を味わえるなど、付加価値のあるインテリアも見逃せないところ。今回紹介するインテリアは、「こんなのあったらいいな」を叶えてくれる、遊び心あるひねりの効いたアイテムだ。

1.メトロクロス/アカプルコ ロッキングチェア

Photo/Masaaki Inoue Styling/Yumi Nakata Cooperation/On the shore,Roya Furniture collection

’60年代からメキシコで愛用されているアウトドアチェアをベースにリデザインしたしたロッキングチェア。背や座面のPVCコードが体を優しく包み込み、想像以上の座り心地だ。座るだけでアウトドア気分が味わえてしまうはず。5万9400円(メトロクス TEL03-5777-5866)

2. トラニチャー/木製トレーニング ベンチフォース

ダイニングやリビングのサブチェアとして何かと便利なベンチをトレーニング仕様にした木製トレーニングベンチ。ベンチを並べるだけでトレーニングスペースが簡単にできる。2脚セットで16万4780円(トラニチャー https://traniture.jp)

トレーニングに使うこともできる

3.ハングアウト/プランツテーブル+プランツボックス

自宅にあるプランターに被せるだけで、ミニテーブルに変身するセット。グリーンを囲む癒やしの時間を過ごせそうだ。左からボックス6490円、テーブル5390円&ボックス9570円、ボックス6490円( ハングアウト https://www.hang-outofficial.com)

4.ニーチェアエックス/ニーチェア エックス ロッキング

山小屋のような自然に囲まれた空間で使うのに最適なロッキングチェア。簡単な構造に見えて実は座り心地抜群。リビングをアウトドアテイストにアレンジするのが人気の昨今、ソファの代わりに取り入れるのもあり。4万4000円(藤栄 TEL03-3723-6525)

5.ジャーナルスタンダードファニチャー/リフティングテーブル

テレワークが推奨されている昨今、限られた自宅のスペースにワークスペースを作るのは困難。このローテーブルは、シーンに合わせて天板の高さが調整できるという優れもの。リモコンなど小物収納に便利な引き出し付き。7万1500円(ジャーナルスタンダードファニチャー自由が丘店 03-5731-9715)

ローテーブルがワークデスクにトランスフォーム

6.クラリン/フルクッションフォールディングチェア

1925年から製造し続けられているフォールディングチェア。平行でない地面でも4本の脚が接地する構造で、安定感抜群。クッション性、デザイン性が高いのも◎。使わないときは畳んでおけるので、こちらも限られた空間でテレワークスペースを確保したい人におすすめだ。各2万7500円(パシフィックファニチャーサービス TEL03-3710-9865)

高級感のある折りたたみ椅子が空間を彩る

7.ペンドルトン/サークルチェアパッド

ペンドルトンのオリジナルデザインを施した円形のチェアパッド。座布団にしても良し、アウトドアチェアのチェアパッドにしても良しと用途は自由。クッション性も抜群だ。各2970円(エイ アンドエフ TEL03-3209-7575)

8.ブリッド グラスラグ

まるで草が風になびいているかのように見えるラグ。約2cmの毛足はとても柔らかく、横たわるとまるで草原の中にいるかのようだ。床暖房やホットカーペットにも対応し、年中使えるのも嬉しい。室内にいながらアウトドア気分が味わえそうだ。1万6500円(ブリッド TEL03-3273-7896)

9.ウッドプロ アイアンレッグス(320 型)

古材や好きな板を差し込むだけで、テレビ台やシェルフなどが簡単に作れるアイアン製の脚。好みのサイズのものが作れ、しかもDIY初心者でも難なく作れるのが嬉しい。引っ越しやテレビの買い替えなどでシェルフの買い替えをせずとも、板のサイズを変更すればずっと使用できる優れもの。1万3200円(ウッドプロ ネットショップ窓口TEL0829-74-3714)

板を乗せるだけで簡単DIY

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年9月号 Vol.329」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...