ポップなアートワークを日本古来の手染めで表現した、感度“激高”のTシャツ。

Tシャツで染めと聞くと、’70sのタイダイをイメージするのが一般的。しかし、このブランドは違う! 日本の伝統的な染色技法を使い、モダンな感覚をデザインとして表現している。

“日本の染め”で唯一無二のプロダクトに。

「日本古来の染めは伝統工芸という一面もありますが、自分が惹かれたのは襤褸(ぼろ)と同じように、ひとつのものを長く使うために染めを用いていたことでした。これは現代の古着にも通ずるのではないかと思ったのがきっかけですね」

オーナーを務めるロンさんは、インポートショップや有名ブランドのスタッフなどを経て独立した

そう語るのは三軒茶屋にあるサリーズジャーニーのオーナー、ロンさん。都内屈指のホットドッグ店であり、オリジナルブランドのモデスティインダストリーを展開する。これまでアパレル業界で培ってきたセンスや知識、経験に、美大出身で染織を専攻していた実弟による染色が融合し、唯一無二のプロダクトを輩出する。

「基本的には新旧問わず、自分たちが気に入ったウエアに染色を施したプロダクトを展開しています。すべて弟が伝統的な手法を用いて仕上げているため、思っている以上に時間とコストが掛かっているんですよ」

京友禅などでも用いる伝統的な筒描き染めという手染め仕上げ。

このブランドが得意とする筒描き染めとは、まず柿渋を和紙に塗って燻した渋紙を筒状にする。そして京友禅などでも用いられている染色材料である目糊(糯米粉と米糠)に、染料を混ぜた色糊を使い、手作業にて描き、染色する技法だ。

唯一無二の存在感。オリジナルTシャツを拝見!

フラワー柄は色糊を使い、友禅染にも用いられる筒描き染めにて染色。圧倒的な存在感。16500

アブストラクトなモダンアートのようなパターンは、筒描き染めにて染色して形成した。11000

可愛いスマイルマークも筒描き染めを応用。1点ずつ表情が異なる。胸には刺繍入り。15400

青写真の技法をうまくアレンジしてデザイン。さり気なくワンポイントのプリントを入れた。11000

色糊を手作業でランダムに染色させたスタンプ柄。2つと同じものがない一点モノのプリント。11000

まるでシルクスクリーンを使ったかのようなターゲットデザインは、ハンドによる筒描き染め、12100

ハードになりがちなスパイダーウェブも色糊による筒描き染めであれば、どこかマイルドに。11000

筒描き染めと同様の工程を踏むが、筒ではなく、型を使用するので捺染と呼ばれる手法を駆使。13200

愛犬のゴールデンレトリバーのフォトプリントに、ブランドアイコンを組み合わせたデザイン。14300

センターに絞り染めでアートワークを施したシンプルなデザイン。そこにブランドロゴが入る。6050

スパイダーウェブを多色使いにし、よりクリエイティブな1枚に。筒描き染めを応用した。13200

DATA
Sally’s Journey
東京都世田谷区三軒茶屋1-9-13
TEL03-5787-5683
営業/12:0020:00(短縮営業中)
休み/月曜
http://modesty.shop-pro.jp

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 20217月号Vol.327」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...