街乗り最強! いま買うべき原付2種はこの2台だ!!

いま小排気量のバイクが再評価されている。ビギナーにやさしいのはもちろんのこと、ベテランなら思いっきりエンジンを回せるという小さいバイクならではの楽しみ方もあるのだ。今回は、まさにそんな楽しみ方ができる2台を紹介しよう。

ファッション性も求めたい人におすすめの、原付2種を紹介!

コロナ禍で密になることが避けられている昨今、バイクが再び注目を集めている。特に維持費も安く、気軽に乗れることから原付2種が大人気だ。通勤やちょっとした移動にも使え、タンデムだって可能とする。だからこそリターンライダーや女性といったビギナーにこそオススメしたい。もちろん中型以上の車両を持っている人のセカンドバイクとしても使えるため、いま最も熱いジャンルのひとつといってもいいだろう。

ただし原付2種のカテゴリーはスクーターなどデイリーユースな車両も多く、ファッション性を求めたい人にはちょっと物足りないのも事実。そんな人のためにライトニングが厳選した2台の原付二種を紹介しよう。

まずはスウェーデンを発祥とする「ハスクバーナ・モーターサイクルズ」のスヴァルトピレン。スポーティなスタイルとデザイン性に富んだ外装が美しく、見るからに走りに特化した佇まいだが、実はスクランブラーに近い位置付け。

もう一台は英国発の気鋭バイクブランド「マット」のヒルツ。ハスクバーナ・モーターサイクルズとは対象的なクラシカルなスクランブラースタイルで、既にカスタムされたようなルックスは万人に受けるストリートバイクだ。

1.Husqvarna Motorcycles Svartpilen125|全てを使い切れる楽しさが味わえる新解釈スクランブラー。

正直125のバイクと思ってタカを括っていたが、こんな面白い125は初めてだった。シフトアップで高回転を維持する感覚は、なんだか2ストロークを彷彿させる乗り味。ただエンジンパワーが小さいからこそ楽しめるのも魅力で、軽量な車体と剛性感のあるボディだけに、コーナリングでいつもより車体を寝かせても怖くない。もちろん高品質なサスペンションやブレーキが装着しているからこそ安心して走れるというわけだ。そのため普段より“乗れてる感” が味わえるのがこのバイクの最大の魅力である。

Svartpilen125の細部をチェック!

シンプルながらデザイン性の高いLEDヘッドライト。北欧らしい機能美に溢れた移しいデザインが至るところに散りばめられる。

特徴的なタンク形状でトップにはキャリアベースも付く。タンクバッグの装着も容易なのでツーリングにももってこい。

エンジンは15馬力で1万回転まで引っ張れる高回転型。ミッションは6速もあるためスポーティな走りが楽しめる。

信頼性の高いWP製のサスを前後に装着。ブレーキはブレンボが小排気量向けに展開するBYBRE製を装着している。

【スペック】

  • シート高:835mm
  • 車両重量:146kg(燃料除く)
  • 排気量:125cc
  • 最高出力:11 kW(15PS)/9,500rpm
  • 最大トルク:12Nm/7,500rpm
  • 価格:56 万9000 円〜

【問い合わせ】
ハスクバーナ・モーターサイクルズ・ジャパン 
https://www.husqvarna-motorcycles.com

2.MUTT MOTORCYCLES HILTS 125 GREEN|王道のスクランブラーを地で行く最もクールな4ミニバイク。

マットモーターサイクルズは2016年に英国で創業したばかりの気鋭バイクメーカー。そのラインナップも面白く125ccと250ccのエンジンを使いレトロかつストリート感あふれるスタイリングの車種を展開。

今回紹介するヒルツ125は映画『大脱走』に着想を得たデザインで、純正ながらカスタムが施したかのようなルックスが魅力。他ラインナップに比べても土の匂いが強めのスクランブラーなのだ。わずか約100キロの軽い車体は125ccのエンジン特性を最大限に発揮。まさに街中を駆け抜けるために生まれたバイクと言えるだろう。

HILTS 125 GREENの細部をチェック!

ヘッドライトはメッシュガードを装備しオフロード感を強調している。ヘビーデューティな装備が男心をくすぐるポイントだ。

味わい深い質感のタックロールシートもヒルツの純正装備。もはやカスタムするとこがないぐらい完成度は高い。

ブラックに塗装された125ccの単気筒エンジン。トコトコっと小さく感じる鼓動感を楽しみながら乗りたいコンパクトなスクランブラーだ。

大粒のブロックタイヤを履かせたフロント周り。また安全なコンビブレーキを採用した初心者にも嬉しい装備だ。

【スペック】

  • 全長:1950mm
  • 全幅:790mm
  • 全高:1050m
  • シート高:790mm
  • 車両重量:105kg
  • 排気量:124cc
  • 最高出力:12hp
  • 最大トルク:10Nm
  • 価格:57 万2000 円

同じスクランブラーでも全く個性が異なる車両だが、バイクの楽しさが詰まっていてライトニングとしても自身を持って太鼓判を押せるこの2台。ストリートでも少ないため、今のうちに押さえておきたいバイクである。

【問い合わせ】
MUTT TOKYO ショールーム
TEL03-5941-7444
http://www.muttmotorcycles.jp

(出典/「Ligthning 2021年8月号Vol.328」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...