自宅でもアウトドアでも非常時でも使える「Snow Peak」のHOME & CAMPバーナー。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、東日本大震災から10年が経ち、このバーナーとの出会いをきっかけにさらに防災グッズについて真剣に考えようと思ったという編集部の紅一点・めぐミルクがお届け!

自宅でもアウトドアでも、防災にも使えるじゃん!

昨年の冬から年明けにかけて、自宅で鍋を囲むことが多かった。当然カセットコンロの出番も多くなるわけだが、普段使っているカセットコンロは、決して不便はないけれど、使わないときは場所はとるし、出し入れもしにくい。

でもそんなに頻繁に使うものでもなかったので、それほど気にはしていなかったけれど、昨年からのステイホームで出番が多くなり、棚から出すたびにモヤモヤしていた。

スノーピークのバーナーを見たのは、連載「Lightning×DIYer(s)の日曜大工」の撮影のとき。DIYer(s)のスタッフがこのバーナーを使ってキャンドルを溶かしていた。

円柱型のケースを開き、中からユニットを取り出したかと思ったら、どんどんカタチが変わり、組み立てられていく。ガシャン、カチッ……という小気味良い音。収納から組立まで、全然違うカタチになる様子を見て、「私にもやらせてー」とテンション爆上がり。

収納時、場所をとらないうえ、デザインがいいから外に出しておいてもかっこいいときた。アウトドアで使いたいと言いたいところだけれど、インドア派なのでやっぱり自宅で鍋を囲むときにみんなに自慢しながら使うんだろうな。いざというときには、すぐにバッグの中に入れて持ち歩けるのもいい。うん、星5つです!

Snow PeakのHOME & CAMPバーナー

収納時は90×120×255㎜と収納場所に悩むことなくコンパクトに折りたためるバーナー。使用時は301×346×120㎜で、最小φ14㎝〜最大φ30㎝の鍋に対応している。手に入れやすいブタンガスを使用し、1本につき連続燃焼時間は約110分。色は写真のカーキのほか、シルバーとブラックも用意。人気商品のため在庫がない可能性あり。これはAmazonで1万2000円で購入

点火スイッチもスタイリッシュなデザイン。火力調整の目安となる目盛りもシンプルでわかりやすくデザイン性が高いのも気に入っている
点火スイッチの下にロックピンがあり、これを押しながらバーナーユニットを回転させる。カチッと音がしたら、固定された合図
円柱型の容器カバーを開くとバーナーユニットを取り出すことができる。トランスフォームしていく過程が、男心もくすぐられそう
収納した状態にすると円柱型になる。 カセットコンロとは思えないほど秀逸したデザインだ。使わないときは寝かせず、写真のように立てて置いておく

(出典/「Lightning 2021年5月号 Vol.325」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...