自転車乗りの験担ぎ! 「Santuario Madonna del Ghisallo」のお守りを付けてみた。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、最近周りの人たちからの影響で“開高健”にハマっており、「生物としての生物」から始まり「オーパ!」を読みふけり、次は「ベトナム戦記」を熟読しようかなと思っているストリートカルチャー通・ADちゃんがお届け!

イタリア生まれの、交通安全のお守りにあやかりたい。

人間、誰しも験を担ぐことがある。例えば高校や大学などの受験前日にステーキやとんかつを食べて「敵に勝つ」なんてやってみたり、彼氏彼女から渡されたキットカットをお守りにして「きっと勝つ」とかしてみたり、宝くじを当てたいから、買う場所は一等賞がたくさん出ている「JR有楽町駅中央口宝くじ売り場」でしか買わない、なんていうのも験担ぎだ。

私の場合、何か験を担いでいるかと言えば、そうだ、そういえば自転車(ピスト)のシートポストの内部に交通安全のお守りを忍ばせているんだっけ、というのを思い出した。

今回紹介するエディターズピック(この連載の名前)のアイテムも、同じく交通安全のお守りとして新しく導入したもの。ただ違うのは、日本のお守りではなく、イタリアのお守りだということ。

サイクリスト人口の多いイタリアには、サイクリストの聖地と呼ばれる教会がある。イタリア北部、ロンバルディア州の避暑地であるコモ湖を見下ろす頂に、その「マドンナ・デル・ギザッロ教会」がある。

’49年10月13日、ギザッロ教会の崇拝の対象となっている聖母マリアが、ローマ教皇ピウス12 世により「サイクリストの守護聖人」として宣言されたことから、世界中のサイクリストの聖地となった。

このお守りは自転車のフレームに巻き付けて使えるアルミ素材のデザインとなっており、ヘッドパーツとして装着してみた。

べつに私はキリスト教徒でもなんでもないが、日本は古来から八百万の神様を信望する国だから、キリスト教の神様も、和洋の宗教の垣根を越えて日本人が使うことを許してくれるのではないだろうか、なんてね。

Santuario Madonna del Ghisalloのお守り

ヨーロピアン・ヴィンテージの佇まいを持つギザッロ教会のお守り。教会に隣接する自転車博物館にて12ユーロで販売中。(https://www.museodelghisallo.it/en/museum/

左側にはギザッロ教会の名前が彫り込まれる。このお守りはパンクや自転車事故から守ってくれるそう。とはいえ自転車は安全運転を心掛けたい!

バンドの右側には、マドンナ・デル・ギザッロ教会の景観が彫り込まれている。標高754mという立地もあり、プロロードレースの通過点になっている。

サイクリストの守護聖人と宣言されたギザッロ教会のマリア像を中心に、その周りは自転車のチェーンリングとチェーンをデザイン。センス抜群!

クロモリといった細身のフレームに最適なショートタイプと、アルミやカーボンなど太いフレーム用にバンドが長いロングタイプの2種類展開される。

(出典/「Lightning 2021年5月号 Vol.325」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...