ニューイングランド地方の伝統と格式を今に伝える古書街の老舗アメカジ店「MAINE」。

日本でも有数の古書街として知られる神保町にて30年以上にわたり質実剛健をキーワードに良質なアメカジスタイルを提案し続ける老舗「MAINE」。米ニューイングランド由来のどことなく上品なセレクションが旧きよきインポートショップを思わせる。そんなアメカジ好きに愛されるショップを紹介しよう。

基本姿勢は変わらない。ただ、時代に沿ったアップデートも忘れない名店。

アメリカ建国の母体となった英国13植民地の中でも最も古い歴史を誇り、英国移民たちの文化が色濃く残るニューイングランド地方。その最北部に位置するメイン州にあやかり、同店は’88年に設立された。学生時代にアルバイトから入社した古参の島倉氏は言う。

「MAINE」ディレクター・島倉弘光さん|学生時代からワークやミリタリー、アウトドアといったアメリカンカルチャーにどっぷり浸かり、学生アルバイトを経て入社。ヴィンテージ愛好家にして、休日はサーファーとしての顔も持つ

「由来となったメイン州フリーポートは、かつてメイド イン U.S.A.の宝庫だったと言われています。アメカジといえばワーク、アウトドア、ミリタリーが主軸ですが、我々のセレクトには、そんなメイン州ならではの文化、つまり英国移民が持ち込んだシェットランドニットやダッフルコートといった、やや上品なテイストが大きく影響していると考えています」

30年余り、東京のアメカジ文化を見続けてきた島倉氏は、やはり我々世代が屋台骨であると続ける。

「’90年代のヴィンテージブーム然り、今現在の30〜40代にとってアメカジはひとつの共通言語だったと。ウチに限らず各店がアメリカのファクトリーブランドを発掘したり、別注をかけていた時代、あの時期を通過した世代がいわゆるアメカジと呼ばれるスタイルを今なお牽引していると思うのです。我々も基本となる質実剛健というコンセプト自体はあの頃と何も変わりません。でも、時代とともにアップデートすべき部分は変化すべきとも考えています」

小川町にて設立された第一号店の雰囲気をそのまま伝える神保町店。

アメリカ東部のメイン州フリーポートから命名された第一号店は、’88年に隣町にあたる小川町にてスタート。その後、第二号店となった神保町店がオープンし、’90年代末頃までは2店舗体制で運営されていたという。こちらは当時の1号店の外観。

今なお続く神保町店のスタートは’90年頃のこと。一号店と今現在の店舗ディスプレイに見られるグリーンのロゴがこの頃にはなく、無垢のままだったことがうかがえる。

当時の写真に画角を合わせ、記念のワンカット。90年代末頃から白山通り沿いに位置するこちらの神保町店に一本化。

アメカジ発祥の地とも言われる上野にもほど近く、かつ明治や専修といった大学生たちの街ならではのB.D.シャツやシェットランドニットといった品のあるアイテムが並ぶ。

こちらも現在の店内を同じ画角でパチリ。今も変わらずアメリカンカジュアルの定番が並ぶ。

入社当初から島倉さんが使い続けるご愛用の名品たち……なんと今も継続展開中!

1980年に設立されたバギーのB.D.シャツをはじめ、メイン州に拠点を置くL.L.ビーンのトート、キング オブ デニムことリーバイス501は、どれも20余年以上の付き合い。しかも全て島倉さんが同店で手に入れたという思い出も一入の私的アーカイブばかり。そしてこれらは今も同店にて展開しているロングラー商品なのだ。

同店ゆかりのメイン州から。

’40年代に開発され、今なおメイン州の自社工場からハンドメイドで全世界に展開されるL.L.ビーンの定番ボート・アンド・トート・バッグ。7452円

もはや説明不要なデニムのシンボル。

リベット補強でワークウエアの新時代を築いた名門リーバイスの代名詞にして全ジーンズの祖501。レギュラーのリジッドはかなり新鮮かも。9180円

至高のオックスフォードを昔ながらの製法で。

かつてブルックス ブラザーズのB.D.シャツを製造していたハワード・グロスマン氏によって設立されたファクトリーブランド、バギーの定番B.D.モデル。各1万260円

アメカジがあの頃と同じように心をつかんで離さないように、同店もまたあの頃と同じように僕らを迎え入れてくれる。大人になったからこそ、あの頃のファッションをもっと楽しく着れるはず。そんなワクワクを感じに出掛けてみてはいかがだろうか。

【DATA】
MAINE
東京都千代田区神田神保町2-48
TEL03-3264-3738
営業/11:00~20:00
休み/なし
https://www.maine1988.com/

▼もっとアメカジの名店が知りたい人はこちら!

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

2022年09月08日

(出典/「Lightning 2019年4月号 Vol.300」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...