プランターをおしゃれにDIY! ミリタリー&アイアン仕上げの塗装に挑戦。

DIYの中でも比較的簡単にチャレンジできるのがペイントだ。最近では色を塗るだけにとどまらず、鉄やコンクリートのような異素材の質感に加工できる塗料が増え、ペイントの幅も広がっている。また木材以外にも金属や陶器、ガラス、塩化ビニールなど、様々な素材にも使えるものが多いので、ちょっと自分好みじゃないなという身近なアイテムのイメチェンも簡単にできてしまうのだ。

  • 【仕様】
    ■所要時間/プランター1個につき30〜45分
    ■材料費目安/約2万円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★☆☆☆☆

そこで今回は、素焼きのプランターをミリタリー風、セメント風、鉄風にペイントしてみた。ポイントはスポンジや刷毛でポンポンと叩くように塗ること。表面がザラッとした質感になるので、より本物っぽく見えるのでおすすめだ。

【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s) http://diyers.co.jp
DIYに特化したWEBサービス「DIYer (s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。

まずは、準備するものをご紹介。

素焼きプランター

プランターを用意。今回素焼きタイプを使用したが、プラスチックなどにでも塗装できるので好みで用意しよう。1個約300円〜

スポンジ

表面に凹凸を付けたり、斑模様にするのに便利なスポンジ。約900円〜。ペイントによっては刷毛も用意。約150円〜

マスカー

塗装するときに下に敷く布コロナマスカー。布テープ付きで、壁にも貼れるのでとても便利だ。約200円〜

そのほかハケや軍手など、ペイントに必要なものを準備しておこう。

1.ミリタリーテイストに仕上げる。

まずはミリタリーテイストにDIYしてみよう。使っているうちに本物の汚れが付くことでよりいい風合いになっていくはずだ。

使う塗料・・・ミリタリーペイント

戦車色に塗れるアーミータンクグリーンのキャンディータワーのペイント(約5000円)と、錆と汚れ加工用ペイント(各約1300円)を使う。

1.ベースを塗る。

まずベースにアーミータンクグリーンの塗料を全体に塗る。スポンジでポンポンと叩きながら塗ると、表面に凹凸ができる。

2.約30分〜1時間自然乾燥

あまり厚く塗りすぎないよう注意しながら全体が塗れたら、自然乾燥させる。約30分〜1時間ほどで乾く。

3.錆と汚れを演出する。

錆と汚れの塗装を施す。コツはムラ感を出すこと。スポンジで叩きながら斑に塗っていくと、本物の錆や汚れのように仕上がる。

2.セメント風に仕上げる。

セメントエフェクトペイントには、サラサラセットとザラザラセットがあり好みで選べるのも嬉しい。無骨な質感は、インダストリアルな部屋にマッチすること間違いなし。

使う塗料・・・セメントペイント

コンクリートエフェクトペイント。グレーをベースに塗り、ダークグレイとサンドを斑に塗ると自然な仕上がりになる。約1万円

1.ベースを塗る。

まずベースとしてセメントグレーを全体に塗る。こちらも叩くように塗ると、表面に凹凸ができてザラッと感を表現できる。

2.約30分〜1時間自然乾燥

全体に塗り終わったら乾かす。自然乾燥なら約30分〜1時間くらいで乾く。

3.コンクリート風に仕上げる。

乾いたらダークグレー→サンド→セメントグレーの順に斑に塗る。塗り重ねることでコンクリート風の仕上がりになる。

3.鉄っぽく仕上げる。

なんとも言えない質感が魅力的。他にもブラウンやアンティークゴールド、ブロンズなど種類があるので、いろいろ試してみよう。

使う塗料・・・アイアンペイント

アンティーク調のアイアンや金属のような質感に仕上がるターナーのアイアンペイント。全6色あり、好みで選べる。約1300円〜

1.刷毛で塗る。

アイアンペイントは刷毛を使う。スポンジと同じように、トントンと叩きながら塗ることで、ザラッとした質感になる。

2.乾かす。

全体を塗ったら乾かす。ドライヤーを使うと早く乾く。

3.2度塗りする。

より本物のように仕上げるため、2度塗りする。1回目と同じように叩くように塗る

(出典/「Lightning 2018年5月号 Vol.289」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...