ドリンクホルダー&収納付きサイドテーブルを作ってみよう!

たとえば独り暮らしのワンルーム。あるいはバイクやクルマのガレージなど、有限なスペースを有効活用しながら、必要最低限の収納スペースやテーブルなどの家具は欲しい! そんな要望に応えるべく紹介するのは、収納ボックス兼サイドテーブル。しかもドリンクホルダー付きという気の利いた仕様。

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W520×H360×D360㎜
    ■所要時間/約1時間
    ■材料費目安/約6000円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★★☆☆

プラスチックボックスにキャスターとフタを付けるだけの簡単な作りだが、ポイントはフタにある。2枚の板を蝶番でつなげることで、ドリンクを置いたままでもフタの開閉を可能するという便利な構造にしてみた。今回中身はほとんど手を加えていないが、薄手の板を敷いてもいいだろう。また木製のボックスを使ったり、塗装したりとアレンジも楽しめること間違いなし。では早速工作スタート!

【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s) http://diyers.co.jp
DIYに特化したWEBサービス「DIYer (s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。

まずは、準備するものをご紹介。

プラスチックボックス

収納スペースとなるボックス。今回はW520×H310×D360 ㎜を使用しているが、好みによって選ぼう。約3000円

OSB材

天板兼フタになる板。厚さ9㎜以上のものを使用。サイズは170×360 ㎜と350×360 ㎜。約1000円

1×2材

ボックスの内側にはめる木材で、キャスターを装着する固定材になる。長さ490㎜と255㎜を各2本ずつ用意。約1000円

キャスター

ボックスにキャスターを付けて移動しやすくする。加えて掃除もしやすいので一石二鳥だ。ちょうどいいサイズのビスも準備しよう。約300円

蝶番

2枚のOSB材を繋げる蝶番。フタを開けるときにドリンクを置いたままでも開け閉めができるというわけ。ビス8本準備。約150円

マグネット

フタとボックスを固定するマグネット。フタの開け閉めもしやすくなるというメリットも。2個用意。取り付け用のビスもお忘れなく。約600円

今回使った道具はこちら!

ホールソー

円をくり抜くためのホールソー。ドリルの先端に装着する丸い刃物で、様々なサイズがある。今回はドリンクホルダー用に70㎜、指掛け用に30㎜を用意。

充電式インパクトドライバー

Lightningでも頻繁に登場する充電式インパクトドライバー。握りやすく狙いやすいので正確にビスを打ち込める。

早速やってみよう! 細かいところに気が利く仕様に仕上げる!

1.内側に1×2材をはめる。

まずボックスとキャスターを固定するために、内側に1×2材をはめる。キャスター側のビスを木材に刺すことで固定するだけでなく強度も増す。

2.キャスターを取り付ける。

ボックスの四隅にキャスターを付ける。木材と違いプラスチックだとなかなかビスが突き刺さらないので注意して行おう。パワーが弱めのドライバーがおすすめ。

キャスターをすべて装着したところ。

3.マグネットを付ける。

フタとボックスを固定するマグネットを装着する。

まずボックスの縁から0・5〜1㎜くらい下に装着。

そしてフタ側は、ボックスの縁の幅よりも内側のところにつける。

4.2枚の板を蝶番でつなげる。

もう片方の板にもマグネットを装着したら、2枚の板を蝶番でつなげる。このとき2枚の間に隙間を空けないと後で開かなくなるのでご注意。

5.ドリンクホルダーの穴を開ける。

小さい板側にドリンクホルダーを作る。今回は端から10㎝ずつのところに印を付け、φ70㎜のホールソーを使って穴を開ける。くり抜いたところを紙やすりで滑らかにしてもOK。

6.蓋を開ける穴を作る。

次にフタを開けるための指穴を開ける。縁側にはマグネットが装着されているので、その部分を避けて開けるようにしよう。今回はφ30㎜のホールソーを使用する。

完成!

マグネットで固定するのでズレず、フタの開け閉めもしやすい。今回は中に板を敷いていないが、見た目的に入れた方が美しく仕上がるはず。こだわり派は挑戦してみてほしい。

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...