ケーキショップのトランポとして活躍する、かっこいいシボレー シェビーバンを拝見!

国産バンもいいけれど、やっぱり外国車、そしてヴィンテージバンに憧れる。男前な面構えでありながら、ケーキショップのトランポとして活躍するシェビーバン。旧車ながら機関をアップデートし、実用的に使っているオーナーを紹介する。

働くクルマとして活躍するヴィンテージバン。

ショップのファサードと愛車のカラーリングもマッチしていて、モダンな雰囲気を作り上げているのが好印象

千葉県鎌ケ谷市にあるパティスリー・ル・シエルは地元の人に愛されるケーキショップ。そんなお店の脇には、キュートなバンが停まっている。今から半世紀以上前に製造されたシボレーのパネルバンは、丸目のヘッドライトが特徴的だが、フロントガラス下にボウタイエンブレムがなければ、シボレーであることもわからないほど個性的。

「パティスリー ル・シエル」代表・宮本崇市さん|ホテルでパティシエとしての修業を積んだ後に独立。シェビーバンを運転する嬉しそうな宮本さんから一転、オーブンを操り、焼き具合をチェックする横顔は真剣そのもの

しかも、日本ではあまりお目にかかることのない希少な車種だけに、ショップのアイコンとして知られているのだ。代表の宮本さんは、かつてXJチェロキーに乗っていたそうだが、旧いバンの魅力にハマり、近年ようやくこのクルマと出会い、念願のバンオーナーとなったという。

元々旧いクルマが好きだったそうだが、修行時代はずっとガマンをしていたそう。その反動か独立して一気に身の回りは旧いクルマだらけになってしまったそうだ

「以前から旧いバンに興味があって、ずっと’60年代のエコノラインやシェビーバンを探していたんです。そこで横浜のディーズクルーでこのクルマと出会ってしまって即決でした。エンジンはシボレーのV8に載せ替えているので、パワーも十分。運転も極めて快適です。将来的には冷蔵設備を積んで、ケーキの運搬も可能にしたいと考えているんです」

通りから見える位置に停まっているため、お店の看板にもなっている。将来的には冷蔵設備も搭載し、本格的な“働くバン”として活躍する予定。まさにお手本のようなバンライフを楽しんでいる。

宮本さんが手に入れたのは側面に窓のないパネルバン。取材後の現在ではショップロゴが側面に入り、名実ともに看板車となっている

1966 CHEVROLET CHEVY VAN(1966年式 シボレー シェビーバン)

シェビーバンは’64年にコルベアワゴンの後継モデルとして登場。正式にはGシリーズと呼ばれ、こちらはライトデューティのG10という名称。オリジナルは直列6気筒だが、このクルマは305ciのV8に換装済みで、快適なドライブを実現している。

  • 1966年式シボレー シェビーバン
  • 全長425㎝ 全幅185㎝ 全高196㎝
  • エンジン4900cc(ガソリン)

続いてカスタムや車両のポイントを見ていこう。

ステアリングコラム周辺

ステアリングコラムにタコメーター、ダッシュセンターに3連のメーターを追加しているが、基本的にはストックをキープ。

エンジン

運転席の下に搭載されるエンジンは305ciのシボレー製V8に乗せ替えられている。ミッションはコラム3速マニュアルとなる。

カーゴ

カーゴスペースは内装がしっかり貼られており、対面ベンチシートが設置されているが、将来的には冷蔵設備を搭載したいそうだ。

ホイール

ホイールはアメリカンレーシングのVECTOR15インチ。リアタイヤは275/60という迫力満点のサイズで、若干の前傾スタイルに。

こんなアメリカンでタフは商用車に乗っているケーキ屋さん。ぜひともバンとケーキに出会いに訪れてみてほしい。

【DATA】
パティスリー ル・シエル
千葉県鎌ケ谷市南初富1-13-10
TEL047-401-0484

(出典/「Lightning 2020年8月号 Vol.316」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...