通勤通学におすすめ! おしゃれな電動アシスト自転車厳選7選【ロードバイク&シティバイク編】

満員電車に乗らずに通勤通学できるエコな乗り物と言えば、やっぱり自転車! でも毎日長距離や坂道をこぐのは結構きつい……そこでおすすめなのが、電動アシスト自転車(通称:e-bike)です。少し前までは、いわゆるママチャリタイプのものばかりだったが、最近はMTBのようなタフな自転車からタウンユースなロードバイクまで様々なタイプの電動アシスト自転車が出ている。

そこで、おしゃれでカッコよく、街乗りからちょっとした休日のロングツーリングにも対応できるマルチなロードバイク&シティバイクをご紹介。こんなおしゃれな電動アシスト自転車なら、男性でも、スーツでもおしゃれに乗りこなせるはず。ぜひチェックしてみてほしい。

▼MTB&クロスバイク編はこちら!

メンズにおすすめ! おしゃれなスポーツ系電動アシスト自転車厳選6選【MTB&クロスバイク編】

メンズにおすすめ! おしゃれなスポーツ系電動アシスト自転車厳選6選【MTB&クロスバイク編】

2023年02月21日

1.【YPJ-R/YAMAHA(ヤマハ)】本格ロードバイクを電動アシストで楽しむ!

「電動らしくないデザイン」が魅力のYPJ-Rは、車体の基本性能を高め、アシスト機能との融合により、自転車本来の爽快感とアシストの恩恵をしっかりと楽しめる一台。ロードバイクの爽快な乗り心地にこだわる人におすすめ。25万3000円

フレームセンターに搭載されたコンパクトなドライブユニットが、新感覚の走りをアシスト。バッテリーは ダウンチューブに装着される

液晶マルチファンクションディスプレイは、消費カロリーやペダリングパワーなども表示可能

【問い合わせ】
ヤマハ発動機
TEL0120-090-819
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/

2.【EZ(イーゼット)/Panasonic(パナソニック)】ストリートで遊べるBMXタイプ。

極太ブロックタイヤにBMXのようなスタイリッシュなアルミフレームを持つEZ(イーゼット)。前後にキャリアも備わるので、オシャレな普段使いにも最適。20型でコンパクトなので女性にも。12万9580円

【問い合わせ】
パナソニック サイクルテック
TEL0120-781-603(通話無料)
http://cycle.panasonic.jp

3.【BP02/Panasonic(パナソニック)】ストリートで遊べるBMXタイプ。

ビーチクルーザーを彷彿させる曲線で構成されたフレームに、ゆったり座れるサドルシートをそなえた内装3段ギアを備えたクルーザースタイルのe-bikeが、BP02だ。サーファーならずとも、このデザインには心惹かれるはず。13万1800円

ともに開発したBEAMSロゴ入りのリヤキャリヤ。荷台ロープかけ用フック付で 最大積載量18kg※荷台用ロープなどで必ず荷物を固定して使用

【問い合わせ】
パナソニック サイクルテック
TEL0120-781-603(通話無料)
http://cycle.panasonic.jp

4.【DE01/DAYTONA(デイトナ)】折りたたんで出かけるポタリングバイク。

バイク用品で有名なデイトナがリリースするDE01は、モダンクラシックな折り畳みフレームにグリップやサドル、バッテリーケースなどにブラウンレザーを使用したオシャレな作りが特徴。街乗りにも遠出にもバッチリ。女性にもおすすめのデザインだ。14万8000円

折り畳んでしまえば、非常にコンパクト。クルマに積んで旅先で乗るのにも最適だ

【問い合わせ】
デイトナ
TEL0120-60-4955
http://www.potteringbike.jp

5.【PAS Mina(パス ミナ)/YAMAHA(ヤマハ)】上質感を重視した大人の電動アシスト自転車。

鋲打ちのサドルや、アルミペダル、真鍮ベルといったクラシカルな金属パーツを多用。40%容量アップを実現した新型バッテリーを搭載しアシスト走行距離もアップ。13万6400円

【問い合わせ】
ヤマハ発動機
TEL0120-090-819
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/

6.【GLITTER(グリッター)/Panasonic(パナソニック)】気軽に乗れる定番小径モデル。

20インチタイヤとスタイリッシュなフレームデザインでオシャレなヤマハのグリッターは、軽量なボディにパワフルなアシスト機構を搭載することで、移動も快適。最初からフロントバスケットが付属しているので、カバンなどを入れたい人におすすめ。12万1000円

【問い合わせ】
パナソニック サイクルテック
TEL0120-781-603(通話無料)
http://cycle.panasonic.jp

7.【リアルストリーム ミニ/BRIDGESTONE(ブリヂストン)】クラシックなスポーティシティバイク。

8.7Ahというコンパクトかつパワフルなバッテリーを搭載し、20インチフレームでも一漕ぎで26インチと同等の力強い走りを可能としている。価格は11万4800円(税抜)

【問い合わせ】
ブリヂストンサイクル
TEL0120-72-1911
http://www.bscycle.co.jp/

愛車とe-bikeを乗り比べ。通勤ルートの難所を攻める!

「キャプテンズヘルム」スタッフ・染宮達也さん  1982年東京生まれ。サーフとバイクのカルチャーを独自でブレンドさせた 「キャプテンズヘルム」の名物スタッフ

千駄ヶ谷にある「キャプテンズヘルム」のスタッフとして働く染宮さんは、普段から自転車通勤をしていて、以前は往復で20キロ以上の距離を通っていた。しかも愛車は常にペダルを漕ぎ続ける必要がある固定ギアのピストバイクというから驚き。今回通勤でe-bike(電動アシスト自転車)に乗ってもらい、乗り心地を比べてもらった。

普段乗っているのはこちら!【THE CURE(ザ キュア)/LEADER BIKE(リーダーバイク)】

カリフォルニア発の自転車ブランドであるリーダーバイクの定番モデル。削ぎ落とされたシンプルなデザインながら、ひと目でそれとわかるエアロ形状のフレームが特徴。4年ほど愛用している
固定ギアに坂道はかなりツライ。「立こぎしないとムリ~!」

今回乗り比べるのはこちら!【Hill Cheater(ヒルチーター)/OGIYAMA(オギヤマ)】

ほとんどのパーツに国内製のものを使い、フレームからハンドメイドしたこだわりのモデル。効率のいいバッテリーを組み、使用するモードにもよるが、最長で70km/hほどアシストが効く。22万8000円 問い合わせ/モトベロ TEL03-6277-5698 http://www.motovelo.co.jp
「スゴイ! 座っていても坂をグイグイ登ってく」

「初めてe-bikeに乗ったのですが、かなり快適ですね! ママチャリの延長のようなイメージがあったので、このシティバイクのようなデザインは新鮮です。実際に使ってみると、自分の愛車だと立ってこがないと登れなかった坂が、一番重いギアでも平地みたいな感覚で乗れたことに驚きました。後ろから背中を押されているみたいに、ペダルの重さをまったく感じないんですよね。

手元にはモーターのスイッチがあり、3段階に分けて、 そのアシスト力を調整することができる。ワンタッチでできるので、初めての人でも迷うことなく、操作できることだろう。e-bikeはバッテリーがかなり大きいイメージがあるが、これはコンパクトに収納されているので目立 たない。フレームはクロモリ製で頑丈

固定ギアは見た目もシンプルで、こいでいる姿が絵になるというか、かなり気に入っているのですが、坂が辛いのは事実。それでも10㎞程度ならどこでも自転車で行っています。でもe-bikeならもっと遠くまで行けるはず。正直、湘南に行くというのも無謀ではない気がしますね(笑)。脚力に自信がない人でも問題なく距離を乗れると思いますね」

普段の通勤スタイル。風対策としてキャプテンズヘルムのウィンドブレーカーを着用。ラフアンドラゲッドのパンツはチェーンに巻き込まれないようにスリムフィットのブラックデニムをチョイス。カバンは、バックパックの方が運転中にズレないので好み。ミルスペック同様の機能を持つMISのものだ

通勤だけでなく、長距離クルーズも視野に入れて語る染宮さん。サーフとモーターサイクルをクロスオーバーさせた「キャプテンズヘルム」のスタッフらしいインプレだ。

満員電車からも解放! 長距離通勤&通学も楽々、快適に。

こぎやすく、爽快感のある乗り心地が魅力のロードバイクと、ちょい乗りでどこへでも一緒に出掛けたくなるシティバイク。通勤や通学は毎日のことだから、ちょっと長距離だと自分の体力が不安に思えたり、躊躇してしまうかもしれない。だが、アシスト付きなら、その不安は感じないで済む。バッテリーによっては60㎞、70㎞といったロングサイクリングも可能。これは検討しない手はないだろう。

手に入れる前に知っておきたい、電動アシスト自転車の主な種類や、基礎知識についてもぜひチェックしてみてほしい。

電動アシスト自転車(e-bike)の主な種類と、知っておきたい基本知識。

電動アシスト自転車(e-bike)の主な種類と、知っておきたい基本知識。

2023年02月21日

(出典/「Lightning 2017年4月号 Vol.276」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...