「FRESH HOUSE」のリノベーションで、理想を超えた空間を手に入れろ!

サーファーズハウスやガレージハウスといったスタイルを打ち出した建築メーカーが最近増えてきているが、「フレッシュハウス」はユーザーの理想に合わせてカメレオンのように様々なスタイルのデザイン住宅を提案している。そんな「フレッシュハウス」のデザイン力に注目!

どんな要望にも寄り添ってリフォーム&リノベーション!

今回紹介する築50年の一軒家の実例。壁や天井は漆喰とモルタルで仕上げ、床には無垢のオーク材を使って温もりのある空間に。床の仕上げオイルは自然塗料のオスモカラーを使用し、素材を引き立てている

神奈川県横浜市に本社を置きリフォーム・リノベーションを手がける「フレッシュハウス」。最近の傾向として、サーファーズハウスやガレージハウスなど、住宅メーカーでもブランドを持ち、デザインテイストを決めているところが多い。

しかし、「フレッシュハウス」はユーザーの理想や希望にとことん合わせるというシステムを取っているため、どんなデザインにも対応できるという強みがある。実際の実例を紹介しながら、その魅力をお伝えしよう。

築50年の一軒家も“わがまま”に変身!

写真の住宅は、築50年の一軒家。こちらにデザイン性・耐震性・安全性を高めたリノベーションを実施した。

グレーに統一された外観に一際目立つのが、木製の玄関扉。高級感がありデザインのアクセントにもなっている。内部を見ていこう。

夫婦でキッチンに立ち、ホームパーティもできる広々としたLDK。無垢の木材とアイアンのインダストリアルデザインもいい

まず部屋数が多く使いにくかった1階のそれぞれの壁を抜いてLDKにすることで、広々とした家族が集いやすい空間へと変わった。また家族の顔が見やすいキッチンを中心に、多目的スペースやカウンター付きのダイニングといった開放的なデザインもこの家の魅力だといえるだろう。

キッチンダイニングの対面にはこどもが勉強したり、仕事や趣味などマルチに使える多目的スペースを設置。趣味の多いご主人だけでなく、子どもや奥様も作業できるよう、大きめにした。

照明にもこだわり、夜はカウンターバーのような雰囲気に。また右側には収納スペースを設け、整理整頓がしやすくデザイン。アイアンの脚を使ったテーブルはオリジナルだ。

こちらは玄関。サーフィンやゴルフ、アウトドアの荷物も置けるよう、玄関を広く設置。家族3人の靴がたっぷりと収納できるシューラックもオープンに。

こういった“見せる収納”スペースも、空間のインテリアとして活躍している。無垢材をふんだんに使ったナチュラルテイストでありながら、随所にアイアンやアルミを採用し、インダストリアルな雰囲気も兼ね備えているのもポイントのひとつになっているのだ。

カメレオンのような提案で、ユーザーそれぞれのこだわりが実現!

ここまで見てきた実例はあくまでも一例。「フレッシュハウス」が得意とするのは、ユーザーの要望にとことん応えるということ。そこで、ほかにも参考にしたい実例を2つ紹介しよう。

1.アメリカンインダストリアルな二世帯住居

築35年の一軒家を二世帯住宅にリノベーションした実例。ファッションやアメリカ好きなKさん家族が目指すのは、自分流のインテリアを楽しむこと。それに合わせて、エイジング加工した床材やインダストリアルな照明などを取り入れた。

キッチンからみたリビング。間仕切りがないので、小さな子どもがいてもキッチンから様子が見ることができて安心、且つ開放感抜群
サブウェイタイルを使用したキッチンは見栄えだけでなく掃除も楽々。ライトなど随所にインダストリアルなこだわりが光る
キッチンに設置した棚もインダストリアルテイストに

2.おもちゃ箱のようなポップなアメリカンスタイル

アメリカをモチーフにしたポップなカラーリングが特徴的な住宅。フィギュアコレクションをダイナミックにディスプレイできる棚や、アメリカンスイッチなどご夫婦の趣味やテイストを組み込んだこだわりの空間に仕上がりに。

ご主人の趣味のスペース。間仕切りやドアなどポイントで使われたカラーがアクセントに
キッチンの壁紙は星条旗をモチーフに。かなりポップな印象だが、周囲のウッディなテイストに見事にマッチ
壁紙やタイルまで細部までポップな雰囲気にこだわった

このように「フレッシュハウス」なら、ここで上げた以外にも様々なテイストの空間を提案してくれる。同じアメリカンテイストでも、ユーザーによってイメージするものは違うはず。カメレオンのように要望に応えてくれる「フレッシュハウス」で、自分の理想を思い切り語ってみてはいかがだろうか。

【問い合わせ】
フレッシュハウス
TEL0120-348-555
https://freshhouse.co.jp
info@freshhouse.biz

(出典/「Lightning 2020年3月号 Vol.311」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...