2ページ目 - オフロードに特化したバイク「VMX(ヴィンテージモトクロス)」って何だ?

「VMXラバー」の愛車をチェック!

もともと「VMX」レースは海外で盛んに行なわれていた。しかし、カスタムのベース車は日本製のものが多い。すなわち、「VMX」に関して日本人は欧米に全く劣っていないということ。国内だけでなく、ヨーロッパのバイカーのスナップもチェックしながら、「VMX」を比較してみるのも面白い。

1976 YAMAHA XT500 / 中沢ヨシオさん

オーナーの体格に合わせてハンドルを変更している程度で、ほぼオリジナルで国内仕様のXT500。「大きなウィンカーやテールライトもお気に入り。できる限りオリジナルのままで乗り続けるつもりです」

1976 HONDA XL350 / 4オーナー 櫻井慶樹さん

新世代バイカーとして注目されている櫻井さんの愛車はホンダXL350。どこか力の抜けた飄々としたキャラクターに、クラシックながらもスタイリッシュさを兼ね備えたXL350がマッチしている。「旧車のハーレーにも乗っているからこそ、XL350のようなVMXは気張らないで乗れる魅力があります」

1979 HONDA XL250S / デウス エクス マキナ 吉田佳照さん

デウス エクス マキナ原宿の名物バリスタである吉田さんの愛車はホンダXL250S。市販車では初となる23インチの特大フロントホイールを装備したモデル。エンジンやフォーク、フェンダーなどにしっかりと手を入れている。オリジナルの良さを活かしつつも、味のあるタンクなどでデウスらしい軽快かつ力の抜けた印象に。

1980 YAMAHA XT500 / オスカル・ポレスさん

日本でも近年のヴィンテージオフロードブームで絶大な人気を誇るXT500。そんな人気車をフルストックの状態で乗るオスカルさん。「クラシカルなデザインが好きだから、どこもカスタムする場所はないよ」と語る。

「VMX」に似合うヘルメットはこれだ!

東京・江戸川区に拠点を構えるティーティー・アンド・カンパニー(以下TT&CO.)は、ヴィンテージのスタイルを忠実に復刻するヘルメットブランド。ヴィンテージのヘルメットは現代とは安全基準が異なるため帽体が小さい。しかし現代の安全規格であるSGやDOTを取得してヘルメットを作ると帽体が大きくなりがち。しかしTT&CO.のプロダクツは、それらの規格に適合させながらも限りなくコンパクトに作っているのが最大の特徴。そのため、まさにヴィンテージのような佇まいになっているというわけだ。

TOECUTTER

 

問い合わせ / TT&CO. JAPAN TEL03-6638-8698

そんな同ブランドのラインナップの中でも最も注目度が高いのがオフロード系のフルフェイスヘルメットの元祖といわれるスタイルを忠実に復刻したのが「TOECUTTER」。70年代らしいデザインはもちろんのこと、カラーリングも当時らしいラインナップとなっているため、スクランブラーやVMXの世界観にマッチするデザインというわけなのだ。

いかがでしたか? ヴィンテージ車はメインテナンスなど難点が多いですが、それも含めて愛着が涌くという面白みがあります。現行車もいいですが、ヴィンテージを自分好みの「VMX」カスタムにするのも楽しいですよ!

▼こちらの記事もおすすめ!

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

2021年10月24日

(出典/「別冊Lightning BIKERS SNAP」「別冊Lightning VINTAGE MOTORCYCLES」「別冊Lightning VINTAGE BIKE FILE」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...