サイドゴアブーツのおすすめメンズコーデ術を伝授! 人気ブランドの手に入れるべき一足も紹介。

アメカジ好きからすると、どうしてもブーツというと「ヘビーデューティ」とか「ワーク」というイメージが強いけれど、キレイ目なファッションに合わせるなら間違いなくスマートブーツの代表格「サイドゴア」を選びたい。スーツのときでもブーツを合わせたいという要望にも見事に最適解を示してくれるはずだ。

CONTENTS

そこで、まずはサイドゴアを使ったコーディネイトのポイントを紹介しよう。後半ではライトニング編集部おすすめのサイドゴアブーツをピックアップしているので、購入の参考にぜひしてみてほしい。

シーンを選ばない、サイドゴアブーツのコーディネイト術。

サイドゴアブーツとは、その名の通り、サイドにゴア(ゴム布)が施されたブーツのこと。伸縮性のあるゴム布によって、着脱が簡単、そして適度なフィット感を得られる機能面でも優れたブーツである。

装飾が少ないので、スマートに履きこなせ、スーツにも合わせやすいのが特徴。もちろんカジュアルにも合わせられるのも魅力。デニムからスラックスまで対応する懐の深さを備えている。「ジーンズ」「ウールスラックス」「ワイドパンツ」の3つのボトムスに合わせる際のポイントとは? 気になる万能ブーツの可能性を掘り下げてみよう。

1.【サイドゴア×ジーンズ】合わせるシルエットはストレートかテーパードを。

足にフィットするサイドゴアだけに、ジーンズの場合はパンツの裾幅が細いテーパードがベストマッチ。裾丈はレースアップと同様で、くるぶしあたりに設定するとバランスが取りやすい。そのため普段からワーク系レースアップを愛用している人ならば、普段通りの着こなしでも、足元に上品な雰囲気を作り出せるのだ。

2.【サイドゴア×ウールスラックス】ブーツのシルエットを際立たせる細身のパンツが正解!

シンプルなデザインだけに、ちょっと小綺麗なジャケパンスタイルにも合わせやすいのがサイドゴアブーツのいいところ。こちらも裾幅が細いテーパードか細身のウールスラックスなら、スマートな着こなしが作れるというわけだ。ただしトゥにボリューム感のあるサイドゴアだとワークテイストが強くなってしまうため、注意が必要だ

3.【サイドゴア×ワイドパンツ】テーパード&細身がおすすめだが、ワイドパンツもイケる!

サイドゴアにテーパードパンツを合わせるのが王道だが、実はワイドパンツにも合わせやすい。丈感や全体のバランスなどが問われる上級者向けのスタイリングだが、サイドゴアの可能性を掘り下げるべく、チャレンジしてみてはいかが?

アメカジに合わせるなら、コバが張っているブーツを選べ。

(スタッフ私物)

ワークスタイル中心のアメリカン・カジュアルにサイドゴアを合わせるなら、しっかりとコバが張り出しているものを選べば、ジーンズやミリタリーパンツなどにも馴染みやすい。逆にビジネスシーン中心に使うならばコバが出てないものを選ぶべし。

ファッション上級者のサイドゴアブーツのコーディネイトを参考に。

ワークブーツやシンプルなプレーントゥばかり履いているとサイドゴアのようなスマートなブーツを躊躇してしまう人もいるはず。そこでファッション業界人3人の、三者三様の着こなしを信南してもらった。

1.「GMT」プレス・三浦由貴さん|サイドのゴム部分が見える丈を選ぶのがポイント。

トリッカーズやジャラン・ スリウァヤなどのインポーターやセレクトショップ 『バーニッシュ』などを展開するGMTのの名物プレス。大の酒好きとしても有名で、幅広い交友関係を持つ三浦さんの着こなしのポイントは丈にあるそう。

「有名デザイナーの方が履いていて、自分も真似したんですよ。コバが出ていないのでスムースレザーだとドレッシーになりすぎると思い、スウェードを選びました。僕もサイドゴアブーツは難しいと思っていたのですが、思っていた以上に履き心地がよく、なんで早く買わなかったのかと思うくらい(笑)。サイドのゴムパーツ部分が見えるくらいの丈がベストではないでしょうか。細身のパンツにも◎」

愛用するのは40年以上変わらないスタンスで英国靴に特化する名店「ロイドフットウェア」のサイドゴアブーツ。日本人の足型を考慮したラストだが、非常にエレガントな仕上がり。カジュアルに履くためにスウェードをチョイスしたのが正解。

2.「スマートクロージングストア原宿」店長・姫野賢次さん|サイドゴアを合わせればアメカジコーデをグッとおしゃれな雰囲気に。

ボトムスにボリューム感をもたせて、パラブーツのサイドゴアとの絶妙なバランスを取った着こなしの姫野さん。パーカやキャップなどのアイテムでスポーティさも取り入れるという上級者のテクニックは、参考になる。

3.「BerBerJin」スタッフ・大賀智文さん|ブーツのクラシックな雰囲気を活かした全身コーデ。

日本を代表するヴィンテージショップであるベルベルジンのウェブスタッフである大賀さんは’70sのイングランド製サイドゴアブーツを愛用。ジャケットは’60年代シアーズでボトムスはリーバイスの511でうまく年代と国をミックスしているのがお見事。サイズ感も参考にしたい。

すべて本革! 世界の人気ブランドから日本製にこだわるブランドまで、サイドゴアブーツおすすめ8選。

ここで紹介するおすすめサイドゴアブーツはずべて本革で経年変化も楽しめる名品揃い。また、日本のブランドによるこだわりの一足もピックアップしているので、一生モノのサイドゴアを見つけてみてはいかがだろうか。

1.モーター(MOTOR)|サイドゴアブーツ#2920

触る事すらためらうホーウィン・ラティーゴレザーのサイドゴアブーツ。カウハイドをタンニン鞣しした上にオイル&グリースを含有させて仕上げたオイルドレザーだ。7万1500円

【問い合わせ】
LEATHER & SILVER MOTO
TEL03-3407-5836

2.No name!(ノーネーム)|TAKE FIVE MILE ALBERT BOOTS(テイクファイブマイルアルベルトブ―ツ)

光沢感を抑えたマットな質感と独特な風合いをもつオイルスウェードが特徴のサイドゴアブーツ。カラーはOS.BROWNとOS.GREENの2種類。どちらも雰囲気バツグン! 4万1800円

【問い合わせ】
No name!
TEL078-333-1341
https://shop.noname-web.jp/

3.ローリングダブトリオ(Rolling dub trio)|スタン(STAN)

浅草に自社工場を持つ国産ファクトリーブランド。アッパーにはホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用したサイドゴアブーツ。底のつま先部にベルギー製のベンズレザーを採用し、かつ鉄板を装着することで耐久性がアップ。また、ベースには特注のコルククレープソールを使用し履きやすさも両立。7万3700円

【問い合わせ】
THE BOOTS SHOP
TEL03-3843-0833
https://thebootsshoponline.com/

4.メイカーズ(MAKERS)|Vittoria(ヴィットリア)

日本人の足形に合わせて製作する国産ブーツブランドメイカーズのサイドゴアブーツ。オリジナルのEワイズのラストを使用することで、幅広の日本人の足型にもフィットしやすい履き心地を実現。アッパーにはフランス産のサドルカーフを使用。しなやかでコシも強く美しい経年変化が楽しめる。7万2600円

【問い合わせ】
BRYWB
TEL03-6809-8014

5.Tricker’s(トリッカーズ)|ヘンリー(HENRY)

イギリス王室にも御用達ブランドとして愛される名門ブランドを代表するトリッカーズ。同ブランドブランド代表するカントリーコレクションの中でも人気の高いヘンリーには高級感溢れるカラーが3色揃う。ソールにはグリップ力の高いコマンドーソールを採用する。10万4500円

【問い合わせ】
トリッカーズ
https://www.gmt-tokyo.com/

6.アリアト(Ariat)|ウェックスフォード ウォータープルーフブーツ(Men’s Wexford Waterproof Boot)

アスリート向けの乗馬靴やウェスタンブーツを手がけるブランドとして1993年にアメリカで誕生、現在ではウエアも含めた総合的な展開したブランド。

こちらはカントリースタイルをベースにシンプルでスタイリッシュなフォルムに仕上げたサイドゴアブーツ。防水処理されたフルグレインレザーに透湿防水素材のメンブレンも使用。2万7500円

【問い合わせ】
グランフリート
TEL03-6260-9748

7.レッドウィング(RED WING)|クラシックチェルシー(CLASSIC CHELSEA)

#3192

伝統的なチェルシー(サイドゴア)ブーツの新作「クラシックチェルシー」。ホーソーン「ミュールスキナー」ラフアウトを使用した「3192」、オイルを豊富に含んだプルアップレザーを使用し、経年変化が楽しみな「3190」と「3191」の3種類がラインナップする。ワーク感のあるルックスを保ちつつ、クッションインソールやメッシュライニングなど新素材を採用しているため履き心地抜群。4万3450円

【問い合わせ】
レッドウィング・ジャパン
TEL03-5791-3280
https://redwingheritage.jp

8.ウエスコ(WESCO)|スタンダード ロメオ(STANDARD ROMEO)

こちらはブーツではなくシューズですが、サイドゴア。アメリカを代表するワークブーツブランドとして知られる「ウエスコ」、ワークブーツは以外にもロメオのようなシンプルなスリップオンモデルもラインナップ。余計な装飾を省いたスリムなフォルムにオリジナルのラプターソールを装着。レザーやソール、ステッチカラーなどは細かくカスタムも可能だ。7万8980円

【問い合わせ】
ウエスコジャパン
TEL06-6783-6888
https://shop.wescojapan.com/

▼ブーツについてもっと知りたい方はこちらもチェック!

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

2023年02月10日

※2023年1月時点の情報です。現在取り扱っていない場合がございます。

(出典/「Lightning Vol.345, 322, 308」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...