【お手本にしたい家作り】“旧いと新しい”の共存から生まれたデザイナーズ・リノベーション住宅。

我が家のインテリア、楽しんで作りこみたいけれど、どうやってコーディネートすればいいかわからない…という人も多いはず。自分の家なんだから、自分の好きなスタイルで演出したいと思うけど、どういうコンセプトで、どんな飾り付けをすればいいのか迷うところ。

そこで、しっかりとライフスタイルを持った人が自分たちの「好き」を空間で表現したひと癖もふた癖もある居住空間を紹介する。今回は、都心に近い場所に住みながらも、自身の世界を創り上げた澤出晃良さんのハウスをご紹介。家はこだわり抜いた空間にしたいと思いながらも、仕事や家族の関係でどうしても住む場所が限定されてしまう場合、フルリノベーションをするのもひとつの方法だ。

自分で創った自分のためのリノベ空間。

031

東京・学芸大学にて大衆酒場の『アオギリ』、都立大学で『はんろく』を経営する澤出さん。「家を購入する際、常にお店に行ける場所で、いつでもお客さんと接することができるという条件は外せなかったんです。もう少し都心を離れればもっと広くて景色が良い場所もあったんですけど」

030

しかし、当然ながら都心に近づくほど金額は上昇していく。そうして行き着いたのが、築年数が経った中古マンションをフルリノベーションするという方法。

029

「よくデザイナーズハウスの住み心地について聞かれることがありますが、これはもともとやりたかった事なので満足していますよ。それにカッコよさだけを追求したわけではなく、部分的に機能性も求めた造りになっているので、実際に住んでからも住みづらさはないですね。もちろんやりたかった事はまだありますけど、今できる範囲でできることはすべてやれたかなと思っています」

細部まで同じトーンで揃えて世界観を統一する。

028

澤出さんがこだわったコンクリートと茶色い木目のコンントラスト。床と色合わせした家具でデザイナーズハウスの内装を格上してくれる。

027

可能な限り広くしたかったという玄関につながるデッキスペースには、アウターや帽子、カバンの他にボディーボードも収納。

026

玄関を開けた通路もコンクリートと茶色い木目のコントラストでテイストを統一。暖色系の照明も◎。

025

家の至る所に置かれたグリーン。飾りにヘンプや貝殻を使ってレイアウトすることで、より自然な雰囲気になる。

シンプルながらも随所にこだわりが詰まったキッチン。

024

キッチンは通常の家庭と変わらないようにも見えるが、背面の食器がすぐに取れるように微妙な距離感を追求したりなど、居酒屋店主ならではの細かなこだわりが詰まっている。

023

居酒屋店主ならではの細かなこだわりがある。それは、キッチンに “余分なものは置かない”ということ。スッキリと統一感を出すと調理もスムーズになるしヤル気も出る。

022

ステンレスで統一されたキッチンは広めのシンクで、その下には筒抜けの収納、さらに4口コンロなど十分すぎるスペックだ。

自身の環境に合わせた家造りが、良い暮らしをクリエイトすることに繋がるといういい例がここにある。

【DATA】
エリア:東京都目黒区
敷地面積:64平方メートル
間取り:1LDK
築年数:約43年
居住年数:約3年半

「家づくり」の実例をもっと見る

(出典:『LIGHTNING 2018年12月号 Vol.296』)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...