書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

アップルが古いiPhoneを3万6000円で買い取ってくれた

新しいiPhone 15 Proを買った時に、古いiPhoneを買い取ってもらった。その時の様子をレポートしよう。

手間が少なく、心理的ストレスが少ないのもメリット

先日、iPhone 15 Proを購入したことをレポートした。その時に、『古いiPhoneをアップルに買い取ってもらった』と書いたのだが、その詳細についてレポートしておこう。

遅ればせながら、iPhone 15 Proを買った

遅ればせながら、iPhone 15 Proを買った

2025年10月17日

これはApple Trade Inという仕組みで、購入時にアップル自体がiPhoneを下取りしてくれるというもの。手間もかからないし、多少キズが付いたiPhoneでも問題ないし、それなりに損をしない価格で引き取ってくれるのが嬉しい。

もちろん、下取りストアとやり取りすれば、もう少し高く買い取ってくれるかもしれないが、「サイトにはいい値段が書いてあったのに、実際には細いチェックが入って減額された」というようなやり取りをして、心理的にストレスを感じるよりは、手間と心理的ストレスなしに引き取ってもらえることを優先した。

前回の記事でも説明したが、筆者が1年使ってから家族(娘)に譲り、3年間使ったもの。いろんな記事にも登場したし、海外留学をしていた娘の生活を支えてくれたiPhoneではあるが、昨今の高価な新型iPhoneを買うために、足しになるなら……と売却することにした。

もともと、古いデバイスは手元に取って置きたいタイプなのだが、初代〜5sぐらいまではともかく、それ以降のものは中古も容易に入手できるし、取っておく必要性も高くないと判断(ともあれ、先立つものが大事だったりもするw)。

モノはこちらのiPhone 11 Pro。ご覧のように、4年間使ったとは思えないほどの美品だ。私は撮影に使うから慎重に扱うクセがあるが、娘も大事に使ってくれたようだ。

よく見ると、ガラス面に細かなコーティングに対するキズなどはあるが、ほぼ美品といってもいいと思う。iPhoneケースは使ってきたが、ガラス面保護フィルムは使っていない。

免許証などで個人認証が必要


iPhoneを買って、次に買い取りのプロセスに進むと、個人認証のために免許証やパスポートの画像を送り、ピックアップのタイミングなどを設定することになる。盗品だったりしたら困るから、当然のプロセスだろう。途中『下取りパートナー業者』との連携が悪かったのか、先のステップのサイトが表示されず、プロセスを進められないタイミングがあったが、1〜2日待ったら表示されるようになった。

3万6000円という価格は、割と初期から表示されて、キズや不具合がない限り変わらないので、ざっくり買い取り価格を決めて、それでプロセスをシンプルにしているようだ。逆にいうと、今回のようにキズのないiPhoneだと、一般的な買取業者の方が良い値段で買い取ってくれたかもしない。まぁ、手間とストレスが減ったということで、良しとしよう。

ヤマト運輸の方が梱包資材を持って自宅に

指定日時になると、ヤマト運輸の方が来て、iPhoneを梱包して持って帰ってくれた。

そうそう、Apple Trade Inの場合、パッケージや電源ケーブル、アダプターなども不要。裸でそのまま渡せばいい。玄関で箱の中でフローティングマウントされるようなパッケージに入れて、持って帰ってくれた。

ケーブルや、電源アダプター、箱が不要というのは気楽でいい。たぶん、リユースするにしてもアップルは新品を用意できるのだろう。ちまたの情報によると、空箱はメルカリで売ったりもできるらしい(中古で販売する人が使うとのこと)。

あと、念のために書いておくが、初期化はもちろん、SIMを抜くのもお忘れなく。

アップルがこの価格で、iPhoneを引き取れる理由

買い取ったiPhoneは、発展途上国などで安価なリユース品として販売されることもあるし、アップルで分解して、次のiPhoneの部品に生まれ変わることもある。

アップルは、Trade Inで受け取ったiPhoneをデイジー(もしくはその後継機)に分解させて、次のiPhoneなどアップル製品での再生原料として活用する。

雑多な製品を一緒に回収すると破壊して粉々の粉末にしてリサイクルするしかないが、機種の限られているiPhoneだから、組み立ての逆行程をロボットに辿らせて分解できる。

これにより、アルミニウムやステンレスのボディ、ガラス、希土類……などそれぞれの素材をなるべく無駄なく回収することができる。

現在ではアップルは希土類(いわゆるレアアース)の45%を再生素材から取り出しているし、スズは30%、コバルト13%、金や銅さえも再生素材から取り出している。

分解分別した1トンのiPhoneの部品から、通常の鉱石2000トンから取れる量に匹敵する金や銅が回収できるというのだからすごい。

(上記はいずれも2021年の発表値なので、現在ではもっと増えていると思われる)

アップルが古いiPhoneを高値で買ってくれるのは、背後にこういうリサイクルにおけるイノベーションを行っているからでもある。

アップル製品を買い、古い製品をApple Trade Inに出すというのは、環境への負担を減らそうというアップルのアクションに協力するということでもあるのだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...