緻密な演出で織りなす、パーカーの美学
パーカーのブランドカラーである「クールグレイ」を配したショーケース。ペンが美しく見渡せるよう、ライトの明るさも微調整している。旗艦店だからこそ実現できる、豊富なラインアップが整然と並ぶ様は圧巻の光景。
“青”に宿るウォーターマンの神髄
ウォーターマンコーナーは、ブランドアイデンティティを体現する深いブルーで統一された空間だ。ひときわ目を引くコーナーケースには、最新のコレクションが美しくディスプレイされており、注目のアイテムが一目で分かる。
ブランドの個性が息づくディテール
矢羽のパターンが輝くコーナーケース
「矢羽」はブランドロゴや現行品すべてのクリップにも採用される、パーカーのアイコン的な存在だ。日本オリジナルのコーナーケースには、この印象的なモチーフをレーザーカットで背面に刻み、特別な装飾として仕上げた。
細部にわたって作り込まれた什器
ウォーターマンの「ウェーブパターン」がエッチングされた世界初となるガラスケース。緩やかにカーブしたコーナーは、ペンのフォルムに見られる美しい曲線美を取り入れた。
ブランドの美意識が細部にまで宿っている。
高級筆記具売場以外にも両ブランドが登場
館内1~3階、書籍売り場のエスカレーター脇に目を向けると、そこには試し書きコーナーが。両ブランドのボールペンや万年筆を気軽に試せる点が嬉しい。試筆した紙を地下1階の高級筆記具売場に持参すると、嬉しいノベルティのプレゼントも。地下1階では、ビギナー向けの万年筆ワークショップなども開催される予定だ。今後のさまざまな企画にも注目したい。
【INTERVIEW】文具グループ長が語る、2ブランドの魅力

パーカーで印象的な想い出は、丸善に入社したばかりの頃のこと。お客様が購入された「デュオフォールド」に名入れしたことがあったんです。そこでこのフラッグシップモデルの魅力を知り、今に至るまで「いつかは手に入れたい!」という憧れの存在となっています。最近愛用しているのは「パーカー・インジェニュイティ」の万年筆。スチールペン先は安定感がある書き心地で、信頼できる普段使いの1本です。また、名品として語り継がれる「パーカー75」は、色々な世代から修理の依頼が来るんです。それだけパーカーが、長い時代にわたって愛され続けているブランドだということの証明ではないでしょうか。
ウォーターマンは、学生時代からそのスタイリッシュさに惹かれていました。クリップの造形や、胸に挿した時の佇まいなどが、とにかく格好良い。特に「エキスパート」のボールペンは、重量やサイズなど、全体のバランスがとても良く、自分の書き方にぴったり合うため、日々愛用しています。
世界的に見ても、パーカーとウォーターマンがこれだけの世界観を作っている売り場は無いとのことで、思い入れも特別です。今後の目標は、ここを両ブランドの日本一の売り場にすること。ぜひ気軽にお店にいらしてください。万年筆のことを知りたい、贈り物をしたいなど、皆様の想いをくみ取り、最善の提案をさせていただきます。
【COLUMN】日本橋と紡ぐ、未来へのシナジー
江戸時代初期から長きにわたり、商いと文化の中心地であり続ける日本橋。この街は多くの老舗が軒を連ね、磨かれ抜かれた「本物」が息づく。両ブランドに共通するのは、「伝統を継承しながら、進化と革新を続ける」精神だ。パーカーは象徴的な矢羽クリップに“可能性を切り拓く意志”を託し、ウォーターマンは芸術性と機能性を併せ持つプロダクトを追求してきた。その姿勢は、日本橋の持つ“温故知新”の気風と響き合う。手書きという文化の未来に向けた、新たな物語の出発点となることを願ってやまない。
【TOPIC】ウォーターマンの格調高き新作「オペラ コレクション」
華やかなオペラカーテンから着想を得た「オペラパターン」をキャップに配しており、ウォーターマンを代表する4つのシリーズが美しく揃う。オペラ座とパリの歴史文化への深い敬意を表する芸術品として、あらゆるシーンで優雅に手元を彩ってくれる逸品だ。

「キャップの彫刻は、1980年代発売の『ル・マン オペラ』へのオマージュ。受け継がれゆく職人技と、細部に宿る価値をご体感ください。丸善 日本橋店様は、ブランドを深く理解してくれる特別なパートナーです。共に築いたこの旗艦店を、心から誇りに思います」
MARUZEN café 日本橋店とのコラボキャンペーンも要チェック!
2025年9月10日~10月13日にかけて、MARUZEN café 日本橋店にてチョコレートケーキの「オペラ」が提供される他、店内にも試筆コーナーが設置される。さらに期間中1,500円以上の飲食をすると、先着配布の抽選券から「オペラ コレクション」などが当たるプレゼント企画も実施!
【問い合わせ】
パーカー www.parker-japan.jp
ウォーターマンwww.waterman-japan.jp
丸善 日本橋店 TEL 03-6214-2001
(出典/「趣味の文具箱 VOL.75 2025年10月号」)
TEXT/石井正将(編集部) PHOTO/網野貴香
関連する記事
-
- 2025.09.15
トップアスリートもこぞって頼る「メガネナカジマ」の視力測定。
-
- 2025.09.05
中目黒の予約優先制のメガネサロン「AFTER」は、メガネ好きが最後に行き着く場所。