奄美大島の伝統染色技法「泥染め」が生む「藍」と北欧の名作椅子「CH24」が融合。300脚限定で5月30日より予約販売開始

インテリア販売を行う株式会社アクタスは、2025年5月30日(金)より、ハンス J. ウェグナーがデザインした名作「CH24(Yチェア)」に日本の伝統染色技法「泥染め」を取り入れたリミテッドモデル「DORO-ZOME AI(藍)」を数量限定で販売する。

世界でアクタスだけ、300脚限定で5月30日(金)より予約販売開始

本製品は、全世界でアクタスのみ、300脚限定の販売となる。アウトレットストアを除くアクタスの一部直営店舗、ライセンスショップおよび公式オンラインショップにて取り扱う。

製品詳細
製品名:CARL HANSEN & SØN×ACTUS×TIMBER CREW
モデル名:CH24 BEECH DORO-ZOME AI(泥染め/藍)
サイズ:W55×D51×H76×SH45cm
価格:121,000円(税込)
取り扱い店舗:アクタス直営店、アクタスオンラインショップ
限定数:300脚限定
予約開始日:2025年5月30日(金)

取り扱い店舗は以下の通り。
アクタス直営店(新宿・京都・空港・六甲・福岡・仙台・豊洲・二子玉川・横浜・名古屋・心斎橋・青山・丸の内・梅田・みなとみらい・EXPO)、アクタスライセンスショップ(宇都宮・富山・金沢・岡山・広島・山口・松山・徳島・熊本・沖縄)、アクタス公式オンラインショップ

コラボの背景と製作工程

“泥染め”とは、世界で唯一、鹿児島県奄美大島に残る約150万年前の粘土地層由来の泥を使用した伝統染色技法である。泥に含まれる鉄分が草木に含まれるタンニンと反応し、深みのある色彩を生み出す。

今回の染色に用いた泥は、奄美大島固有の車輪梅(しゃりんばい)と藍の化学反応による色素を含む。この泥をCH24のビーチ材フレームに、熟練の職人が一脚ずつ数回にわたり手塗りし、深みのある藍色へと仕上げた。

自然由来の色と染色法により、木目の美しさを生かした他にはない風合いが生まれている。

染色は東京・調布を拠点に活動する建材メーカー「TIMBER CREW(ティンバークルー)」が担当。内装材の製造販売だけでなく、加工や仕上げにおいて高い評価を受けている。今回の特別モデルは、奄美大島の染色職人で伝統技法を継承する金井工芸(金井志人氏)の協力により実現した。

デンマーク本国から輸入したCH24のフレームに、泥を塗布、乾拭き、乾燥、水洗いの工程を繰り返すことで、一般的なウレタン塗装では表現できない木の質感を活かした味わい深い仕上げとなっている。

塗装後は、国内のカール・ハンセン&サンジャパンの熟練職人がペーパーコードを手編みで張り上げ、製品が完成する。

製品の特長

一脚一脚職人が丁寧に泥染めを施したフレームには<TIMBER CREW PRODUCTS>の刻印など、3社コラボの限定の証が刻まれる。
(写真は2024年限定販売の泥染め“SUMI(炭)”仕様)

CH24(Yチェア)について

1950年に誕生し、現在もなお世界中で愛され続けるデンマークの名作チェアである。
デザイナーはハンス J. ウェグナー。Y字型の背もたれが特徴的で「Yチェア」とも呼ばれる。後ろ脚の美しいフォルムや丸棒を曲げた笠木の優美なラインはウェグナーのデザイン思想が反映されている。座面は職人の手によるペーパーコード張りで、柔らかな座り心地を提供する。

TIMBER CREWとは?
東京・調布市深大寺にある建材メーカーで、特注色塗装やエイジング加工を得意としている。フローリング、突板(不燃仕様あり)、不燃木材を販売し、製造過程で出る端材を活用した自然形状のプロダクト「TIMBER CREW PRODUCTS」も高く評価されている。
公式HP:http://www.timbercrew.co.jp/
公式Instagram:@timber_crew

ACTUS(株式会社アクタス)
公式HP:https://www.actus-interior.com/
公式オンラインショップ:https://online.actus-interior.com
Instagram:https://www.instagram.com/actus_press

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...