英国発のダイカットマシンBig Shot(ビッグショット)で手帳をデコろう!

お店に行けばさまざまなアイテムで溢れているデコ素材の世界。ダイカットマシン「ビッグショット」を使えば、そんなデコパーツが自宅で簡単に作れちゃう!

シジックス Big Shot(ビッグショット)

英国発のダイカットマシン。専用のダイ(抜き型)を使ってハンドルを回すだけで、簡単に大小さまざまなペーパークラフト素材を作ることができる機械。重量感があるため、ハンドル回しも安定。使用できる紙サイズはA5まで。本格的なダイカットが自宅で楽しめる。約216W×165H×362Dmm・約4.8kg・税込17,500円

ダイ(専用の型)は型抜き用とエンボス用の2種類。

ビッグショットを使うには、別売りのダイ(専用の型)が必要。ダイは型抜き用とエンボス用の2種類がある。これらを使うことで、次のように型抜きやエンボス加工をすることができる。

型抜き用

エンボス用

ビッグショットの使い方。

左から、「標準プラットフォーム」「ダイアダプター」「カッティングパッド」×2を準備する(すべてビッグショットに付属)。エンボス用のダイの場合は、「ダイアダプター」は必要ない。

カッティングパッドの上に抜きたいダイを置き、その上に紙、カッティングパッドを載せる。

ビッグショットに一式を置いたら、ハンドルをぐるぐる回すことで、紙を切り抜いていく。

ハンドルが回り切ったら完成。カッティングパッドをめくってみると、きれいに型抜きがされている。

Let’s enjoy! デコリフィルを作ろう。

くるくるとハンドルを回すのが癖になる「ビッグショット」。パンチ穴を開けたA5紙で作った、デコリフィルの作例をご紹介。

[ 使用したダイ ]

型抜き用

01_Jar Of Flowers(花瓶) 税込2,980円

02_Tattered Florals(花柄) 税込3,000円

03_Mixed Media #1(ミックスメディア #1) 税込3,200円

04_Mixed Media #5(ミックスメディア #5) 税込3,400円

05_Heart Frames(ハートフレーム) 税込3,500円

06_Collector(コレクター) 税込4,200円

07_Specimen(スペシメン) 税込4,300円

エンボス用

08_Mini Brickwork(ミニブリックワーク) 税込1,900円

09_Snowberry(スノーベリー) 税込2,500円

自分宛のカード日記

元はタブ付きのフォルダーの型。縦向きにしてメッセージカードのようにして使用。秘密の日記を書いてみるのもおもしろそう。使用したダイ:02x03x07

使い方いろいろ万能花瓶。

花瓶のフレームをインク壺に見立ててインク見本帳を作るのもあり。花弁や茎のダイもあるのでそこに色を塗るのもグッド! 使用したダイ:01

型抜き後の紙も捨てずに活用。

いつもなら捨ててしまう型抜き後の紙もデコ素材に。柄の細かい部分はピンセットなどで押せば綺麗に切り抜くことができる。使用したダイ:01x03x04x07

手作りフレーム動物園。

型から抜いて折るだけのフレームはほど良い立体感が◎。サイズに合わせて写真を貼ったり額縁に見立てて絵を描くのにも最適。使用したダイ:02x03x07

ミニカードで初のエンボス体験。

クラフト用紙のメモ帳にエンボス加工を施してみたら、一気に華やかな雰囲気のカードが爆誕! シールとの相性も最高級。使用したダイ:03x08x09

貼るだけでかわいい映えハート。

主役として抜群の存在感を放つビッグハート。日付スタンプは一言日記が書ける大きさの切符型用紙に押して埋もれないように。使用したダイ:05x06x08

全面エンボスのド迫力!

A5サイズのリフィルをそのままエンボス加工。メモ帳や付箋をただ貼り付けただけのリフィルも味わいのある雰囲気になる。使用したダイ:09

【DATA】
シジックス(チャプスタブルーク )
https://chapstablook.jp/sizzix

※価格は2024年9月現在の情報です。

(出典/「システム手帳STYLE vol.9」)

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...