普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【後編】

2021年より、積極的に普通二輪免許で乗れるアンダー400㏄クラスのニューモデルを投入しているロイヤルエンフィールド。その3台目となるロードスタータイプのハンター350がデビューした。その実力に迫る。

▼普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】はコチラ

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】

2023年07月20日

ROYAL ENFIELD HUNTER350のディテール

最新の環境性能を満たした黒く塗装された空冷エンジンが、車体のかたまり感も演出。加えて空冷ならではのシリンダーのフィンが機能美となっている。

定評のあるバイブレ製キャリパーとφ300㎜ローターを組み合わせたフロントブレーキ。あたりの出ていない走行2㎞からの試乗だったが、走り込んだ終わりごろの感触はよかった。

リヤブレーキも同じくバイブレ製のキャリパーとφ270㎜ローターの組み合わせ。試乗の後半になってあたりが出て、効き具合がわかりやすくコントロールしやすい印象だ。

ツインショックを採用するリヤサスペンション。エンジン同様黒で統一されていて、足まわりを引き締める一因になっている。スプリングのプリロードを6段階で調整が可能。

ガソリンタンクはライダー側のサイドがえぐられることで、ニーグリップがしやすくなっている。キャップがヒンジでタンクとつながっているので、給油時にストレスを感じない。

ヘッドライトはハロゲンランプとなり、光の屈折は反射板で行なうため、レンズはカットのないクリアタイプとなる。ちなみにテールランプはLED仕様だ。

アナログの指針で速度が表示され、その中央部に液晶モニターが配されるメーター。モニターには燃料残量、走行距離、時刻、ギヤポジションといった情報が表示される。

右ハンドルスイッチボックスには、キルスイッチ一体型のスタータースイッチとハザード用の二つのスイッチのみが配される。グリップはまん中がふくらむ樽型となる。

最近、アンダー400㏄クラスではほとんど見かけることがなくなった整備時に重宝するセンタースタンドが標準装備されている。スタンドを立てる際、さほど力はいらなかった。

ライダー乗車部分がタックロールになった一体型シート。縫い目にステッチが入ったり、後端にエンボスでロイヤルエンフィールドのロゴが入れられており質感が高められている。

ステップはベースプレートがヒールガードになっていてヒールグリップもしやすい。シフトチェンジペダルの靴があたる部分は靴が傷まないようゴムでおおわれていて操作性もいい。

ROYAL ENFIELD HUNTER350のハンドリングをチェック

乗車姿勢

身長:170cm/体重:70kg。全長2.1mのコンパクトな車体ながら、シートが前後に長いこともあって、ポジションの自由度が高くて窮屈に感じることはない。座ると自然と上体が少し前傾となるポジションだ。

足つき性

身長170㎝だとサイドカバーの干渉もなく、ほぼ真下に両足を下ろすことが可能。カカトまでベッタリ着くうえ、ヒザにも余裕があるのでなんの不安もない。

取りまわし

実践する前は車体がコンパクトなため、シートに腰を当てられなくて、車体を支えにくいかもと不安だった。しかし、それは杞憂で、車体を支えやすく取りまわしもしやすかった。

Uターン

低回転で十分なトルクがあるエンジンなので、低速でエンストする不安はない。それに加えてハンドルを切りきった状態でも、車体が安定しているのでUターンもしやすかった。

ROYAL ENFIELD HUNTER350でタンデムランチェック

ライダー:岩崎

タンデマーが小柄だったということもあるけれど、前後に長い一体型シートのおかげで、前よりに座ればタンデマーからの干渉はほぼない。また、低回転域でも十分なトルクがあるので、パワーを食われているとは感じなかった。

タンデマー:加藤

ライダーが座るシートと高低差はあまりなく、乗車時も無理なくまたがることが可能。つかみやすい太さのグラブバーを備え、ライダーとの距離感もほどよく確保できシートも柔らかめ。長時間でも疲労はあまり感じないといった印象だ。

ROYAL ENFIELD HUNTER350のスペック

全長×全幅×全高
2,100×800×1,055(㎜)
軸間距離
ー㎜
シート高
790㎜
車両重量
181㎏
エンジン型式・排気量
空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒・349㎤
最高出力
14.9kW(20㎰)/6,100rpm
最大トルク
27N・m(2.7㎏f・m)/4,000rpm
燃料タンク容量
13ℓ
燃費(WMTC)
ー㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=110/70-17・R=140/70-17
価格
65万7,800〜66万4,400円(税込)

ROYAL ENFIELD HUNTER350 製品ページ

▼普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】はコチラ

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】

2023年07月20日

【問い合わせ】
ピーシーアイ
TEL:03-5941-7444
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「タンデムスタイルNo.252」)

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...