美容師にも大人気!『SOL./punel』齋藤さん、『siki』磯田さんが〈フレンチパール〉を実現するのにマストな「マルチテクニックス」とは|ロレアル プロフェッショナル

カラーデザインの可能性を広げる、新世代(※1)のパウダーブリーチとして、また初速段階から抜群のリフト力を発揮するロレアル史上最も優れたハイリフトブリーチとして、多くの美容師から支持されている「マルチテクニックス」。ハイトーン&デザインカラーを楽しみ続けたいすべての人におすすめのアイテムについて、今季注目の〈フレンチパール〉シルバー×ブラック、〈フレンチパール〉ラベンダーグレージュを提案した、ブリーチオンカラーの名手のおふたり――『SOL./punel』齋藤 剛さん、『siki』磯田基徳さんにおすすめポイントを伺った。

※1 ロレアル プロフェッショナルにおいて

左/ 『SOL./punel』齋藤 剛さん(@tsuyoshi_saito)。右/ 『siki』磯田基徳さん(@isodango
左/『SOL./punel』齋藤 剛さん提案の〈フレンチパール〉シルバー×ブラック 右/『siki』磯田基徳さん提案の〈フレンチパール〉ラベンダーグレージュ

まずは今こそ知っておきたい「マルチテクニックス」(パウダーブリーチ)のこと

容量/500g サロン用[医薬部外品]

・使用上の注意をよく読み正しく使用してください。
・過硫酸塩配合の製品でかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。
・本品は過硫酸塩配合の製品で、アレルギー反応をおこすことがあります。

抜群のブリーチ力を発揮するパウダーブリーチ

初速段階において、パウダーブリーチならではの急加速とリフトピーク時での確かなブリーチ力を発揮する。

高密着粘度だからこその操作性で、的確かつスピーディに塗布できる

高い操作性を叶えるHEC ポリマー(Hydroxy Ethlyl Cellulose※)配合。リタッチやバレイヤージュなど「キワ」を的確に塗布できる粘度でもあり、フルブリーチなど長い毛束の「ベタ」塗布も伸びやすく塗りやすい絶妙な粘度となっている。ヒドロキシエチルセルロースとともにアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体も配合されており、髪への高い密着力とクリーミーな操作性を実現。

※ヒドロキシエチルセルロース(増粘剤)

詳細はこちらから!

SOL./punel』齋藤 剛さんの「マルチテクニックス」、ココがおすすめ!

「僕が感じるマルチテクニックスのよさは、塗布後に熱がこもらないというのと、過膨潤という形での軟化を起こしにくいということ。特別なブリーチ剤ですね。塗布した髪に熱がこもらないとか、過膨潤が少ないということで、髪へのダメージに配慮されていて、美容師サイドのオペレーションがやりやすくなりますよね。決定的な失敗がおきにくいということで、テクニックがまだそこまで高くない、知識量もまだまだというアシスタントでも扱えるので、サロンにとってもやりやすく、ありがたいブリーチ剤だと思います。エンドユーザーであるお客さま、特に初めて来店されるお客さまごとにブリーチの失敗経験はそれぞれ大なり小なりあるので、そのリスクをケアできるのもいい。失敗リスクをなくしてくれるブリーチ剤だと思います」

siki』磯田基徳さんの「マルチテクニックス」、ココがおすすめ!

「『siki』はかなり客層に幅があるサロンで、美容学生などのデザインカラーを好むお客さまもいれば、コンサバティブで上品なカラーを好まれるお客さまもいらっしゃるので、どの層にも使える『マルチテクニックス』×『イノアカラー』はとてもありがたいです。最近(ヘアカラーの)色がよければいいだけではなく、髪に対するダメージ軽減=ケアにより注目が集まってきているので、この組み合わせで髪に配慮したカラーメニューもできると思います。また、『マルチテクニックス』は塗りやすいので施術の時短につながりますし、剤がしっかりと髪の上でとどまってくれるのでオーバーラップすることもなく、温度ムラによる色味の失敗も、過膨潤によるダメージにも配慮されているので、アシスタントが塗っても安心感のある仕上がりに導いてくれるのがいいですね。カラーニーズが増えている昨今、カラー履歴が複雑な方が多いので、特に毛先は慎重に対応しないといけないのですが、『マルチテクニックス』ならばオーバーダメージが気になる毛先にもアプローチしやすいのがありがたいですね」

「マルチテクニックス」を使ったカラー施術のステップ、コレがおすすめ!

STEP1 前処理:プレ処理として、「メタルDX プレトリートメント」を使用することで、切れ毛を防ぎ、ツヤ、質感を高める。

STEP2 ブリーチ:「マルチテクニックス」(ブリーチ剤/医薬部外品)を使用することで、優れた操作性で、的確かつスピーディに塗布でき、ダメージに配慮したブリーチ施術ができる。

STEP3 カラーリング:「アルーリア(Alluria)」(カラー剤/医薬部外品)/「イノアカラー(iNOA)」を使用することで、ダメージに配慮したカラーリングができ、色味の美しさだけでなく、ツヤ感、手触りのよさなどを楽しめる。

・ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。
・ご使用前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。
・使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。

『SOL./punel』齋藤さん、『siki』磯田さんも実感! トータル使いのメリット

「メタルDX」(プレトリートメント)

髪内部の金属ストレス(※1)に着目した独自(※2)のテクノロジー搭載。切れ毛を防ぎ、美しいカラーヘアをキープ。

※1 髪に潜む金属(銅)が、毛髪内部及び表面に与える影響。
※2 ロレアル プロフェッショナルにおいて。

https://www.loreal-professionnel.jp/03_product/03_haircare/metal-dx/

「アルーリア(Alluria)」(カラー剤/医薬部外品)

透明感、高発色、ツヤ感が特長。独自の微粒子成分イオネンG(※3)が髪の表面から深層まで浸透し、美しい艶へ導くビューティークリームベースが完成。柔らかな質感を持続。

※3 塩化N、N、N’、N’-テトラチメル-N-ヘキサメチレン-トリメチレン-ジアンモニウム共重合体液「毛髪保護剤」

https://www.loreal-professionnel.jp/05_hairdresser/01_color/alluria/

「イノアカラー(iNOA)」(カラー剤/医薬部外品)

オイルテクノロジーが導く、プレミアムなカラー体験を実現するカラー剤。長持ちするツヤ、奥深い透明感が特徴。アンモニア無配合。

https://www.loreal-professionnel.jp/05_hairdresser/inoa-hairdresser/

「お客さまがハイトーンカラーやデザインカラーを楽しみ続けるためにもダメージはできるだけ少なくしたいところ。これらをトータルで使うことで、ツヤ感や高発色、手触りのよさなどが実感できるカラーに仕上がるので、そのメリットは大きいと思います」(『SOL./punel』齋藤 剛さん)

「これらをトータルで使うことで、ハイトーンでもアイロンやヘアオイルなどでごまかさなくても、手触りやツヤ感などがよく、お客さまの満足度が高い仕上がりにすることができます」(『siki』磯田基徳さん)

【問い合わせ】
ロレアル プロフェッショナル
Tel.03-6911-8321
https://www.loreal-professionnel.jp/top.html

【第1回】〈フレンチパール〉を実現するのにマストな「マルチテクニックス」とは

【第2回】『siki』磯田基徳さんがマルチテクニックスで作る、〈フレンチパール〉ラベンダーベージュ

【第3回】『SOL./punel』齋藤 剛さんがマルチテクニックスで作る、 〈フレンチパール〉シルバー×ブラック

この記事を書いた人
PREPPY 編集部
この記事を書いた人

PREPPY 編集部

美容のプロのための業界誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア。美容師のデザイン力、接客術、スタッフ教育からサロン運営に至るまで、サロンワークに今すぐ役立つ情報が満載。毎号人気美容師が旬のテクニックをご紹介。売れっ子美容師になるためのヒントがいっぱいです。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...