デザインやカラーに凝った、おしゃれな万年筆おすすめ15選【2022年版】

ブラックカラーの重厚で高級感漂う万年筆もいいけれど、エレガントでデザインやカラーに凝ったおしゃれな万年筆も気になるところ。新作、新色、そして定番アイテムから、おしゃれで自慢したくなるようなモデルを厳選してピックアップ! プレゼントにも喜ばれること間違いなし!!

1.エス・テー・デュポン|スウォード ブロンズ パティナ ナチュラルラッカー&イエローゴールド

全長約140mm・胴軸径約15mm・重量約40g・両用式 ・税込101,200円

イギリスの作家エドワード=リットンが残した名言「ペンは剣よりも強し」を基に生み出されたコレクションの新色。ブロンズ パティナ ナチュラルラッカー&イエローゴールド仕上げは、グラデーションのような色合いの軸が幻想的な万年筆。

【問い合わせ】
エス・テー・デュポン
jp.st-dupont.com

2.アウロラ|ダンテ・パラディソ(限定品)

収納時約133mm・ 筆記時約164mm・最大径約 15.5mm・重量約41g・吸入式・18金ペン先EF,F,M,B・税込253,000 円・限定1265本

「神曲」などで知られる詩人ダンテに捧げるシリーズ、「インフェルノ」、「プルガトリオ」に続く第3弾。天冠にはダンテの肖像、リングには月桂樹の葉が刻印されている。ホワイトラッカーで仕上げられたボディに、ペン先とキャップのローズゴールドが美しく組み合わされている。「パラディソ(天国)」の名にふさわしい、神々しさを感じさせる逸品だ。

【問い合わせ】
アウロラ(町山)
www.aurorapen.jp

3.モンテグラッパ|エルモ02(ゼロツー)

収納時約142mm・胴軸最大径約17mm・重量約30g・両用式・スチールペン先EF,F,M,B,スタブ1.1,スタブ1.5・税込38,500円

「エルモ」シリーズ第2弾の個性的な2色のマーブルレジン軸。「ソラピス」は神秘の湖といわれるソラピス湖を、「アジアーゴ」はヴェネト州の町アジアーゴの収穫の秋をそれぞれ表現。万年筆の字幅には2種類のスタブがある。

【問い合わせ】
モンテグラッパ(ダイヤモンド)
diamond.gr.jp/brand_dia/montegrappa

4.石丸文行堂|藤山マリアージュパープル

収納時約141mm・胴軸径13mm・重量約27g・21金ペン先EF,F,MF,M,B,Z,MS・両用式・税込42,900円/ 45,320円(Z,MS)

長崎の美しい景色をテーマとした石丸文行堂のショップオリジナル「長崎美景」シリーズの万年筆。こちらは佐世保市にある藤の名所、藤山神社をモチーフとしており、風に揺れて艶めくような藤の花を表現している。金属部分はサテン仕上げになっており、ペン先に描かれた藤の花との組み合わせがいっそう幻想的だ。石丸文行堂は長崎に本店がある1883年創業の文房具専門店。

【問い合わせ】
石丸文行堂
ishimarubun.shop-pro.jp

5.ディプロマット|トラベラー

収納時約135mm・筆記時約158mm・胴軸径 約10mm・重量約19g・両用式・スチールペン先F,M・ 税込8,800円

携帯性に優れた細身のボディが特徴。旅行のおともやちょっとしたお出かけの相棒にもぴったり。写真左の「スノーホワイト」のゴールドトリムとクロームトリムは上品でエレガントなたたずまい。ボディのラッカーは何層にも塗り重ね、艶やかに仕上げている。ラインナップにはボールペンもある。

【問い合わせ】
ディプロマット(ダイヤモンド)
diamond.gr.jp/brand_dia/diplomat

6.ディプロマット|アエロ ストライプブラック

全長約139mm・胴軸径約15mm・重量約42g・両用式・スチールペン先F,M・税込22,000円

飛行船をイメージした流線型のフォルムが特徴的なアエロのストライプ柄バージョン。軸のくぼみに特殊な製法でカラーを注入して作られている。金属部の光沢と、マットブラックのコントラストが美しい。金属加工を得意とするディプロマットの技術力の高さをうかがわせるクオリティになっている。

【問い合わせ】
ディプロマット(ダイヤモンド)
diamond.gr.jp/brand_dia/diplomat

7.シグナム|ムラーノ・コレクション ブルー

収納時約148mm・本体のみ約131.5mm・ 胴軸径約15mm・重量約48g・両用式・ 18金ペン先F,M・税込107,800円

ベネチアのムラーノ島にいるガラス職人が手掛けた素材をボディに採用したブランドの代表作。伝統的な吹きガラス製法を用いて、工程はすべて手作業。3年の試行錯誤を経て、商品化に成功した。ジュエリーのような独特な美しさを誇る。

【問い合わせ】
シグナム(ジェットセッター)
jet-setter.jp

8.セーラー万年筆|SHIKIORI―四季織― 雨音 翠雨

収納時約124mm・筆記時約143mm・胴軸径約12mm・ 重量約16.8g・両用式・21金ペン先MF・税込33,000円

「SHIKIORI―四季織―」シリーズ初の21金ペン先を使用した万年筆。ボディはブラスト加工を施し、マットな質感が楽しめる。天冠と尻軸は半透明パーツにラメを散りばめ、かわいらしいアクセントに。季節を通じて徐々に移り変わる草木と、その草木にあたる雨や雨上がりの情景がテーマになっている。こちらの翠雨のほか、凍雨、霧雨、春雨といった淡く美しいカラーがそろう。

【問い合わせ】
セーラー万年筆
sailor.co.jp

9.タッチア|角立漆万年筆-梅重(うめがさね)

収納時150mm・両用式・14金ペン先EF,F,MF,M,B,Z,MS・税込70,950円

カリフォルニア生まれ・日本育ちの新進気鋭ブランド「タッチア」。12 角切削のエボナイトに漆を塗り、研磨を繰り返した逸品「角立(かくたて)」は和を感じつつもどこかモダンな印象を持った万年筆。こちらの梅重のほか、柳緑(りゅうりょく)、浅葱(あさぎ)がありいずれも上品な色合いが美しい。

【問い合わせ】
タッチア
taccia.jp

10.プラチナ万年筆|#3776センチュリー セルロイド 金魚柄

収納時136.5mm・両用式・14金ペン先F,M,B・税込38,500円

日本が誇る国産万年筆メーカーのひとつプラチナ万年筆。インクの乾きを防ぐスリップシール機構を備えた「#3776センチュリー」が代表作。富士山の標高が名前の由来で、カラーも豊富、デザイン性も高いのが特徴。なかでもこちらのセルロイドで表現された金魚柄は秀逸。書き心地の良さにも定評があるので、入門の1本としてもおすすめだ。

【問い合わせ】
プラチナ万年筆
www.platinum-pen.co.jp

11.プラチナ万年筆|#3776 センチュリー ニース ラヴァンド

収納時139.5mm・両用式・14金ペン先F,M,B・税込22,000円

南フランスのコート・ダジュールにある保養地・観光地として知られている都市、「ニース」があるプロヴァンス地方は、初夏になると地平線までラベンダーが咲き誇る美しい季節を迎える。ラヴァンドは淡い紫のラベンダーと降り注ぐ柔らかな光を透明度の高い樹脂で表現し、ピンクゴールドの金属トリムで美しく装飾。クリアとピンクゴールドのコンビで圧倒的人気のロゼに加え、こちらもおすすめだ。

【問い合わせ】
プラチナ万年筆
www.platinum-pen.co.jp

12.モンブラン|マイスターシュテュック ジオメトリー ソリテール シャンパンゴールド ル・グラン

収納時146mm・吸入式・18金ペン先F,M・税込204,600円

「マイスターシュテュック ソリテール」は万年筆の王様・マイスターシュテュックの高級ライン。こちらはルネサンス期のイタリア・フィレンツェの芸術家たちが編み出した遠近法や幾何学模様をマイスターシュテュックのデザインに落とし込んだシリーズ。緻密な六角形のパターンを持つメタリックなボディは、動きにつれて万華鏡のように光を反射する。シャンパンゴールド仕上げで高級感漂う万年筆だ。

【問い合わせ】
モンブラン
www.montblanc.com/ja-jp

13.アウロラ|オプティマ アランチョ

収納時126mm・吸入式・14金ペン先EF,F,M,B・税込74,800円

創業1919年、イタリアで初めて万年筆を一貫生産したメーカー「アウロラ」。クオリティーとデザインの両方で評価が高い。胴軸のレジン素材は、自社で配合・成形する「アウロロイド樹脂」を採用しており、オプティマの色鮮やかな美しい軸を生み出している。紫の上品かつゴージャスなヴィオラもいいが、オレンジカラーのアランチョも情熱的でセクシーな印象。おしゃれを楽しむように、気分が上がる万年筆だ。

【問い合わせ】
アウロラ(町山)
www.aurorapen.jp

14.カランダッシュ|レマンコレクション レマン バイカラー ターコイズブルー

収納時142mm・両用式・18金ペン先F,M,B,BB・税込104,500円

「1本のペンでありながら、時計のように精密でハンドメイド的な手法で作られている」。これがカランダッシュの筆記具の魅力。その定番モデルとして1998年に誕生したのがレマンコレクションだ。レマンコレクションのトリムは、シルバープレートにロジウムコート仕上げ。ボディは丸みを帯びたエレガントな形状で握りやすい。適度な重みによって自然に力が抜け、長時間の筆記でも疲れにくい。ターコイズブルーとシルバーのコントラストがまるで宝飾品の美しさのこちらをチョイス。

【問い合わせ】
カランダッシュ ジャパン
www.carandache.co.jp

15.クレオスクリベント|ナチュラ グリーン

収納時146mm・両用式・18金ペン先F,M,B・税込104,500円

1945年にドイツのバート・ヴィルスナックで設立された筆記具ブランド。終戦直後にその地域が東独となったため、国営ペン工場として旧東欧諸国で広く販売を重ねた。東西ドイツ統一後、多くの熟練工をそのまま継承し民営化。万年筆や筆記具パーツのOEM生産も多数手掛ける。「ナチュラ グリーン」は大理石のような美しい模様が特徴。おしゃれ度と高級感を併せ持つ逸品。

【問い合わせ】
北晋商事
http://www.praebitor.com

▼こちらの記事では趣味の文具箱編集部が選ぶおしゃれな万年筆も紹介!

【部門別】シーンと予算で選ぶ、万年筆おすすめ17選【かわいい・おしゃれ・コスパ・定番】

【部門別】シーンと予算で選ぶ、万年筆おすすめ17選【かわいい・おしゃれ・コスパ・定番】

2025年10月17日

※2022年4月時点での情報です。

(出典/「趣味の文具箱Vol.56」「趣味の文具箱Vol.57」「趣味の文具箱Vol.58」「趣味の文具箱Vol.59」「趣味の文具箱Vol.60」)

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...