2ページ目 - アメリカで戦う日本人ビルダーの果てなき挑戦。「KIYO’S GARAGE」清永充宏

ただバイクが好きなだけ、だから夢は尽きない。

筆者が清永氏を初めて取材させてもらったのは、月光が完成しレースデビューを果たした2016年。それ以来、何度もカスタム/レースバイクを撮影、取材しているが、常にまだ誰も見ぬオリジナリティを追求し、新たな夢に向かう姿勢に驚かされる。

最初の取材の時点でキヨズガレージは世界に名を馳せる存在だったが、その後も会う度に新たなチャレンジを着々と積み重ねている。世界基準の結果を何度も残しながらも、現状に満足することなく、果てのない探究をストイックに続ける姿勢に胸を撃たれたことがこの記事を書くことに至った最大の動機である。

清永氏の飽くなきチャレンジングなスピリッツのモチベーションとは、また、今後の目標について伺った。

「正直大義名分なんて全くなくて、カスタムもレースも好きだからやってるだけ。趣味もバイク、仕事もバイク、俺はこれしかないんですよ(笑)。レースに関しては200mphを越えたいっていう目標はありますが、それ以前に自分で作った自分のスタイルのバイクに自分で乗って勝ちたい。

カスタムも頭の中には、まだまだやりたいことがあるし、レースバイクのチューンも然り。仲間も先輩もオリジナリティに溢れた人が多いから、常に刺激が多いのは恵まれた環境ですね。決めているのは限界を自分で決めちゃいけないってことで、好きなことを全力でやっているだけなんですよ。おそらくこの先も一生バイクをいじりながら、ああでもないこうでもないって、もがき続ける人生なのかな(笑)」。

好きなことをやり続けて生きる。極めてシンプルだが、当然簡単なことじゃない。多くの人が一度は憧れる人生のテーマだろう。好きが故に妥協できないし、好きが故に野望が尽きることはない。いちメカニックであり、純粋なバイク好きとして、ガレージで黙々とバイクと向き合い、レースやカスタムを通して家族や仲間と喜びを共有する、その瞬間の連続が最高峰の幸せに違いない。好きなことに本気で向き合えば、人生は短すぎるのかもしれない。バイクに取り憑かれた男の人生をかけたチャレンジに終わりはないのだろう。

こちらは2024年8月のボンネヴィル・スピードウィークにて。同年5月のエルミラージュで140.650mphのA-VG/1000クラス最高速記録を樹立したレコードバイクであり、キヨズガレージならではのカスタムの造形美を両立する
エルミラージュにて愛妻KATさんと共に。KATさんはSCTA/AMA/FIMの4レコードを保持する女性ライダー。夫婦揃って世界トップクラスのスピード狂

スピード&カスタムを体現する4台のカスタムレーサー。

ここに紹介するキヨズガレージ製作の4台は、全て実際にエルミラージュ、またはボンネヴィルのランドスピードレースに参戦するレースバイク。速さが正義の世界においても、唯一無二のオリジナリティを求め、スピード&カスタムを体現するのがキヨズガレージの真骨頂だ。造形美と機能美を高次元で兼ね備える才色兼備なカスタムレーサーを紹介する。

秋水 “The Sharpe Edge”1946 H-D EL

ELを愛してやまない清永氏の愛機であり、レースエンジンビルドの最大の挑戦としてランドスピードレースのために捻り上げられた秋水。上部が華麗なカスタムペイントを纏うチューブフレーム、下部がアクスルホルダー/エンジンマウント一体のアルミプレートとなった2部構成のフレームワークが最大の特徴で、心臓部は純正ヘッドをモディファイしてFCR41φデュアルキャブレターを装備。昨年5月のエルミラージュでA-VG/1000クラスのレコードを樹立し、次なるステージは、ボンネヴィルでのレコードブレイクに期待が高まる。

ロワフレームは軽量かつ高強度を誇る超々ジュラルミン“7075”を採用し、フューエルタンクをリアのシート下に装備することで限界まで低いライドポジションを実現。エンジンは1000㏄の排気量はそのままに鍛造ハイコンプピストン、ラインウェーバーのハイカムをインストールし、クロスレシオミッションを組み合わせている。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...