カスタムオーダーはブーツの真骨頂。アメリカ屈指のワークブーツブランド「WHITE’S BOOTS」でお試しあれ。

「King of Boots」と称えられるアメリカ屈指のワークブーツブランド、WHITE’S BOOTS。創業から一貫してハンドメイドによる丁寧な作りを誇りとし、現在も多くのブーツファンに親しまれている。いわゆる一生物として長く愛用できるブーツを履くのであれば、特別な1足を履きたいものだ。そこで自分だけのWHITE’S BOOTSをカスタムオーダーメイドで楽しんでみてはいかがだろう。

カスタムオーダーで珠玉の一足を作る愉しみ。

現地のファクトリーで修行をした経験を持つ池岡氏。WHITE’S BOOTSネームで一から手掛けたことのある数少ない日本の職人

2014年から2021年まで本社工場にてブーツ作りを学んだ池岡大志氏。現在はリクラフターとしてブーツのリペア、メインテナンスに関わっている。

「現地でブーツ作りを7年学び、ひと通り作れるようになりましたが、工場ではひとつのセクションで何十年と手を動かしてきた職人ばかり。わたしとは熟練度が違います。アメリカならではの緩さはもちろんありますが、品質に関して妥協のない厳しさは、長い歴史と伝統でWHITE’S BOOTSブランドを守ってきた証なんだろうなと現場を見て感じたことです」

カスタムオーダーと聞くと大層なことで敬遠してしまいがちだが、基本的には店頭で販売されているものもカスタムオーダーがベースであるため、価格もさほど抵抗はないはず。それよりも自分だけのWHITE’S BOOTSが履ける愉しみが大きく勝るはずだ。

池岡氏が本社ファクトリーで修行していたころ、毎日のように履いていたスモークジャンパー。ソールには床に落ちていた釘が挟まっている。

ホワイツブーツでオーダーしてみよう!

Smoke Jumper

ヴァンプとカウンターにクロームエクセル。クウォーターとバックステーがレッドドッグラフアウトで同系色ながら素材感の面白さを演出。ソールはビブラム700番装着した2017年製。¥144,000〜

Packer

ヴァンプとカウンター、バックステーにシャーク。クウォーターとガゼットにナチュラルクロームエクセルを採用したコンビネーションカラー。ソールはビブラム700番を装備。¥149,000_〜

標準装備されるシューホールやバックルなどの金属パーツはブーツのフォルムや雰囲気を大きく変える重要なパーツ。アッパーの色やブーツのスタイルで相性を確かめるのもあり。

定番のビブラム700番からコマンドソール、レザーソールなどアウトソールの種類も豊富に揃う。カスタムベースとなるモデルのフォルムに合わせた自分好みなソールを選ぼう。

アッパーに使用するレザーを選べるのはもちろんライニングも数種用意。単色だけでなく2トーンでコンビネーションもデザインできるため、パーツごとに変えるのも面白い。

【問い合わせ】
STUMPTOWN SHIBUYA
TEL03-3477-0658 https://www.stumptownjapan.com

(出典/「CLUTCH Magazine 2025年2月号 Vol.98」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...