「THE REAL McCOY’S」代表・辻本さん所有の、一流のプロも唸る設備を極めた自転車工房。

4つのコンテナが連結されたモノトーンの無機質な部屋の中に、THE REAL McCOY’S 代表・辻本氏の趣味のひとつである自転車の工房が作られていた。一流の自転車店が実際に使用する本格的な工具類が重厚な家具に整然と並ぶ様相は、異質な雰囲気を醸し出している。そんな趣味とヴィンテージ愛に詰まった贅沢な空間を紹介する。

コンテナを改装し完成した贅沢な趣味空間。

自転車を360度回転させられるメインテナンススタンドはフランスから取り寄せた品。最高の作業環境が整っている

THE REALMcCOY’Sの本社がある海辺の倉庫街。そこに並んでいる輸送用コンテナの重い扉を開くと、代表を務める辻本氏の趣味のひとつである自転車の修理や組み立てが出来る工房が作られていた。

壁・床はモノトーンで統一され、その中にヴィンテージの家具や重厚なウッド棚が並ぶ異質な空間。整然と並んでいる工具は、プロの自転車職人が実際に使用するハイクオリティなものばかりであるどころか、自転車店にすら備わっていない設備まである。趣味の空間ではあるが、プロも羨む最高の設備がここにあるのだ。

この空間と自転車の高さに合わせて専用設計されたディスプレイ棚。上下に2台がジャストサイズで収納されている

完成した自転車は専用サイズで設計されたウッド棚の上下に2台がジャストサイズで収まり、ディスプレイを兼ねて収納される。部屋の中央にはメインテナンス作業をするためのスタンドが設置されているが、これはそれぞれイタリア、フランスから取り寄せたもの。

奥の棚には綺麗に手入れが施されたサドルやペダル等のパーツ類が陳列され、その光景をヴィンテージのチェスターフィールドソファに腰かけて眺めるという、なんとも贅沢な趣味空間が完成したのだ。

この場所に足を踏み入れた際、何事にも本気で向き合い、全力で趣味を楽しむ辻本氏の生きざまを窺い知ることができた。

奥には大きな作業机を設置。スポークのカット作業やパーツ類のメインテナンス等、細かい作業を行えるようになっている
プロの自転車職人でもあまりお目にかかれないという程、希少な機械を設備
必要なものは世界中を探し、取り寄せると言うほどの徹底ぶり
英国の高級自転車、モールトンに使用されるペダル。いつでも使用できるよう、丁寧に磨かれメインテナンスが施された状態でストックされている
3人掛けの大きなチェスターフィールドソファはもちろんヴィンテージ。美しいグリーンは無機質な空間に妙にマッチしており、独特な空間を演出するピースのひとつ

陳列されるのはファン垂涎のモールトンたち。

ステンレス製で作られた[シングルパイロン]というモデル。25年程前に手に入れた、彼がモールトンにハマるきっかけとなった1台。

惜しまれつつも生産が終了してしまったモデル[エスプリ]。こちらはヴィンテージで、コンディション抜群の大変希少な一台だ。

合金鋼、通称クロモリと呼ばれるフレームが使用されている[スポルティフ]。傷や汚れが一切ない、超美品状態のもの。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...