投機目的のヴィンテージ収集ではなく、「一生大切にしたい」と思えるものを手に入れる。

ヴィンテージウォッチ、ヴィンテージカー、ヴィンテージバイク、ヴィンテージジーンズ、ヴィンテージワイン……旧いモノの価値が見直され、各ジャンルでヴィンテージが注目を集めている。旧い=高いという方程式が成り立つジャンルが多いのだ。

筆者自身がかつて所有していた1980年代のドイツ車は20年前におよそ40万円で購入した。しかし、昨今の相場はきちんと整備されていれば600万とも700万とも言われている。コンディションが良くなくても、300400万円というのが相場と詳しい者に聞かされた。とんでもない高騰ぶりだ。

ヴィンテージの世界では、購買者が選ぶのではなく、購買者が選ばれる側になることさえある。

1965年式メルセデス・ベンツ220W111型)のオーナーである菊地章仁さんは、クラシックなハットメーカーとして海外にも多くのファンを持つTHE FAT HATTERのオーナー兼デザイナー。15年間もの長い期間をかけて手に入れたのがこのクルマだった。

理想のボディカラーとコンディションをずっと探し求めていたのだという。購入者はオーナーとの面接方式で決定されたそうだ。転売しないこと、無改造のまま乗り続けることなどを前オーナーと約束して、相応しい人物と認められ、譲り受けることができたのだ。ヴィンテージの世界では、購買者が選ぶのではなく、購買者が選ばれる側になることさえあるのだ。

ヴィンテージアイテムの値段が高騰を続けている。当然、相場なので値段が下落することだってあるだろう。投機目的で購入していたら値段の下落は大問題。購入者は頭を抱えてしまう。

しかし、本当に好きで、旧い時代のモノづくりに魅了され、とにかく欲しいという純粋な気持ちを持って購入したものであれば、世間の相場変動は心配することもない。どんなに市場価格が下落したとしても、自分の中の価値は変わらない。長く使えば、愛着だって湧いてくる。「憧れ」という字はりっしんべんにわらべ、つまり「子供の心」という成り立ちの漢字であるように、純粋なのである。

さて、CLUTCH Magazine vol.91 6月号の特集は「VINTAGE STUFF とびっきりのヴィンテージ」という特集。憧れを持って手に入れ、愛着のあるヴィンテージアイテムと共に暮らすオーナーたちが多数登場する。

前述の菊地さんのオールド・メルセデスを筆頭に、コーヒー焙煎機やギター、ハーレー・ダヴィッドソン、フライトジャケットなど、貴重なヴィンテージアイテムとオーナーの物語は、高騰するヴィンテージの市場価値ではなく、真のヴィンテージ価値とは何か? を考えさせてくれる。

CLUTCH Magazine 20236月号 Vol.912023/4/24発売)
株式会社ヘリテージ
¥1,430税込

下記サイトからご購入可能です。
https://club-lightning.com/collections/clutch-back-number/products/clutch_202306_vol91

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...