趣味が詰まった空間で男を磨くクラシックバーバー「ヘアファクトリー ナチュラルスタイル」|静岡・清水

2004年に静岡・清水にオープンした「Hair Factory Natural Style」は、オーナーの宮田貴士氏が一人で営業しているバーバーショップだ。内装から小物に至るまでアメリカンカルチャーに溢れた空間は、まさに趣味が詰め込まれたガレージのような空間。髪を切るだけではない、ライフスタイルを交流させる大人の社交場でもある。

18年前にオープンした、老若男女から愛されるバーバーショップ。

ブルーで統一した外観に大きなラットフィンクのオブジェが目印。店前のビーチクルーザーは近所の移動の足として使っている、ヴィンテージのWestern Flyer

静岡県の清水にあるNatural Style。約20年前に代表の宮田氏がスタートさせ、一人で営業を続けている。それゆえ、店内はアメリカのおもちゃや楽器、アートワークなど、宮田氏の趣味が詰め込まれたガレージのような空間。オープン当初から自分の好みの変化に合わせて置いてあるモノも変わっているのだそう。

宮田氏は10代の頃に古着やアメリカンカルチャーにのめり込み、大人になって乗り始めたワーゲンをきっかけに背景にあるカスタムカルチャーにも興味を深めていった。

「Hair Factory Natural Style」代表・宮田貴士さん|’04年、父親が経営する理髪屋に併設してナチュラルスタイルをオープン。LAに約3週間滞在して、アメリカの空気感を体感しながら現地のバーバー視察を行うなど精力的に活動中

「ココは子供から年配の大人まで来る町のバーバー。ただ髪を切るだけでなく、自分のライフスタイルを見せて、様々な趣味に興味を持つきっかけになってもらいたいですね」

今の愛車である’57年式ビートルで内装をバーバー仕様にカスタムしたアルミトレーラーを牽引してカーイベント会場に自走し、その場でカットを行うなどユニークな演出でも注目を集めている。

宮田氏が得意とするのはバーバースタイルのフェードの繋ぎ部分をレザー(剃刀)を使って馴染ませるレザーカットと呼ばれる技術。フェードの段差をボカして自然な仕上がりになる

Hair Factory Natural Style」の内部を紹介!

チェッカーフラッグ柄のフロアに加え、ウッドを多用した内装はクラシカルながらも暖かみを感じる空間。壁には趣味に纏わるイラストやポスター、仲間との写真が飾られている。

ファサードに描かれるゴールドリーフと手書きのレタリングは清水のクルマのカスタムショップ、VANNUYS AUTOMO TIVEAKIRA氏が手掛けたもの。

紫外線でハサミやレザーなどを消毒するSTERILIZER製のヴィンテージの消毒器。おそらく’70sだと思われるが、現役で活躍中。シンプルなデザインがインテリアとしても

ホースシューや8ボール、ダイスなど、アメリカントラディショナルの定番のモチーフとレザーを組み合わせたイラストは、宮田氏の右胸に入るタトゥーの原画を仕上げたモノだ。

カウンターの棚の中は趣味のフィギアが所狭しと並ぶショーウインドー。ラットフィンク物をはじめ、新旧問わずアメリカのおもちゃのコレクションがディスプレイされている。

クリッパーモチーフのホットロッドをイメージしたイラストもVANNUYS AUTO MOTIVEAKIRA氏によるモノ。オリジナルロゴとして様々なアイテムに使用している。

イラストやフィギュアなど、カーカルチャーにまつわるアイテムが店内に数多くディスプレイされている。右はREVELL社のプラモデルの箱を額装したユニークなアイディアだ。

各社のポマードの成分を研究した上で、自ら材料を調合して作ったオリジナルポマード。何十回も失敗を繰り返して理想の配合にたどり着いたとか。剛毛な髪質にも合うハードタイプ。

宮田貴士さんのイチ押しスタイル。

オーソドックスなサイドパートのポンパドール。刈り上げはやや低めのハイフェードで、フロントを長めに残してボリューム感を持たせ、フロントのみメッシュコームでスジをつけて立ち上がりの流れを強調している。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...