神宮前の人気バーバー「ウルフマンバーバーショップ」の栃木にある1号店。|栃木・佐野

WOLFMAN BARBER SHOP」の1号店は栃木県の佐野市にあるのはご存知だろうか。原宿の店はブラックを基調とした旧き良き時代の東海岸寄りのイメージだが、この店舗は佐野という場所もありホワイトを軸にサブウェイタイルや古材というギャップのあるコンビネーションで、空の広い西海岸がよく似合いそうだ。

リニューアルを機に西海岸を思わせる開放的でクラシカルな空間に。

佐野店の周りには高い建物がなく、気持ちのいいロケーション。天井高が広く開放感溢れる空間となっている。サブウェイタイルやレンガなど、クラシカルな雰囲気を出すための意匠も素晴らしい

WOLFMAN BARBER SHOPと言えば、原宿の神宮前にあるショップをイメージする人も多いだろうが、1号店は栃木県の佐野にある。ここにオープンしたのは2006年のこと。オーナーの曽原 猛氏は、佐野に隣接する館林で生まれ育ったの で、このエリアに土地勘があり、創業地にこの場所を選んだ。

11年ほど前に、よりクラシックな空間に内装へチェンジする。その際にデザインなどをディレクションしたのが、GLAD HANDの代表を務める幸田大佑氏であり、そこからの縁で、2号店となる原宿の店舗も手掛けることになったそう。神宮前の店舗はブラックを基調としているが、本店はホワイトを軸に組み立てている。

サブウェイタイルや古材というギャップのあるコンビネーションに、GLAD HANDの専属絵師であるL.氏のハンドペイントが独特の趣きを加えている。さらに様々なショップで集めてきたアンティーク什器やロウブロウアートなどの曽原氏らしいアイテムが詰め込まれており、なんとも個性的な空間に仕上がっている。

原宿の店は、旧き良き時代の東海岸寄りのイメージだが、この店舗は佐野という場所もあり、空の広い西海岸がよく似合いそうだ。その技術も曽原氏直伝のものなので、フェードカットを始めとするトラディショナルで男らしいスタイルを得意としている。

このアドバタイジングのアートワークもL.氏が手掛けたもの。曽原氏がモットーを英訳し、時代感たっぷりに描いている

どこか力の抜けたクラシックモダンな空間が広がる。

鏡のあるセット面には、クリーンな印象のサブウェイタイルと古材のコンビネーションが施されている。シャンプー台のカバーには、L.氏のアートワークが施される。

自然光が差し込む心地よい空間には、オールレザー張りのバーバーチェアが並ぶ。奥には曽原氏がセレクトした写真やアートワークなどが額装され、ランダムに飾られている。

レストルームとスタッフルームの入り口には、味がたっぷりと出たアンティークの木製の扉が使われている。それぞれでデザインや風合いがかなり違うが、不思議な統一感がある。

入り口横にある待合スペースは、レンガを使った重厚感ある空間。そこにポップさも感じられるアートワークやヴィンテージのサインポールが飾られ世界観を盛り上げる。

また1号店には、いたるところにアンティークの小物がディスプレイされクラシカルな世界観を作り上げている。ヴィンテージトランクの上にあるのは、オリジナルで作ったポマードや旧いブラシなどが飾られる。

屋号にもなっているオオカミ男のヴィンテージフィギュアと、LAにあるバーバー兼タトゥーショップのTip Topのアートワークが並ぶ。ここに曽原氏の世界観が凝縮。

ライトが全体の雰囲気に合わせて、インダストリアルランプを使っている。オリジナルの製品を梱包するための箱なども活用。

真鍮で作られた天秤を什器として使っているのがおもしろい。インダストリアルファニチャーは工夫ひとつで個性的なインテリアになるのが魅力。パイプとマッチをセットした。

なんともデコラティブな装飾が施された什器は、アンティークの秤。その上には、パッケージデザインもL.氏が手掛けたというオリジナルのシャンプーなどが並ぶ。

実際にショップのレジスターとして使っているアンティーク品。いい感じにやれた風合いの外装に、L.氏によるハンドペイントが映えている。

そしてなんともアメリカらしいミッドセンチュリー期のランプもディスプレイしている。インダストリアルな小物の中に、この年代のランプをさり気なくミックスするセンスが独特といえる。

DATA
栃木県佐野市高萩町1207-5
Tel.0283-24-3039
営業/10:00~20:00、土日祝日9:00~19:00
休み/月曜、第1・3火曜
https://www.wolfmanbarber.com/

※写真は取材当時のものです。現在とは異なる場合があります。

(出典/「バーバーインテリア」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...