LAの人気セレクトショップクルージングと売れ線アイテム調査の旅 #2 GENERAL QUARTERS

アメリカ・ロサンジェルスには、我々が行くべきセレクトショップが多数ある。
滞在時間わずか半日というキビシイ条件のなか、以前から親しくしているショップへの挨拶も含め、いざ“必修”セレクトショップめぐりの旅へ。
———————
2店目は、前回のSelf Edgeと同じラ・ブレアアベニューにあるGENERAL QUARTERSへ。
2010年にオープンしたGENERAL QUARTERS は、ウエアやシューズはもちろん、ハウスグッズ、グルーミンググッズも扱っており、ライフスタイル全般をプロデュースするショップとして人気だ。店内にはバーバーも併設している。
LAの人気#2-1-1200
主な取り扱いブランドは、FILSONやRED WING、Rogue Territory、Tellasonなど。また、オリジナルブランドも積極的に展開し、メイド・イン・アメリカのヘリテージなスタイルを提案する。
ショップオーナーのBlairは、これまでに2度雑誌のカバーを飾っている。
LAの人気#2-2-1200
CLUTCHMAN’S SNAP
LAの人気#2-3-1200
CLUTCH Magazine Vol.45
LAの人気#2-4-1200
そんなナイスガイBlairにGENERAL QUARTERSで売れているアイテム5つを教えてもらった。

1.Rogue Territory SK

LAの人気#2-5-1200
LAの人気#2-6-1200
ロサンジェルス発のカジュアル&ヘリテージブランドRogue Territoryのスリムテーパードデニム。日本製の14.5oz.のセルビッジデニムを使用し、アメリカで生産している。スレーキのデザインも凝っている。

2.GENERAL QUARTERS Better Service T-Shirt

LAの人気#2-7-1200
アメリカの旧い看板やアドバタイジングをイメージし、Blair自身がデザインを手がけているオリジナルTシャツ。1枚38ドルと買いやすい価格も魅力的で、1か月に50枚以上売れるヒットアイテムだ。

3.Rogue Territory Ridgeline Waxed Supply Jacket

LAの人気#2-8-1200
Rogue Territoryのワックスドコットンジャケット。クラシックワークやハンティングの要素を取り入れつつ、かさばりすぎないフィット感に仕上げている点が特徴。デニムバージョンもあり。

4.GENERAL QUARTERS×Seasoned USA Service Cap

LAの人気#2-9-1200
父の建設会社で使用されていたロゴパッチ付きキャップからヒントを得て作った。いちから会社を立ち上げた父のように、Blairも自分のショップGENERAL QUARTERSに誇りを持っていたい、という思いがこめられている。キャップひとつにも奥深いストーリーがある。

5.GENERAL QUARTERS Chambray Scout Shirt

LAの人気#2-10-1200
フラップ付きポケットが特徴のシャンブレーシャツ。肩と胸に余裕を持たせつつ、全体的にはスリムなシルエットに。カラッとした爽やかな気候が続くロサンジェルスでは、こんな薄手のシャツが便利。
LAの人気#2-11-1200
ベーシックでタフなアメリカンプロダクツにこだわりつつも、決して武骨すぎず洗練された空間が広がるGENERAL QUARTERS。
ここではローカルが提案する現代のアメリカンカジュアルを知ることができる。
LAの人気#2-12-1200
GENERAL QUARTERS
153 S. La Brea Ave.
Los Angeles, Ca. 90036
Tel.323.937.5391
12PM-7PM(Mon-Sat)
12PM-6PM(Sun)
http://generalquartersstore.com
BARBER SHOP(Chrissy Phelan)
Same place as GENERAL QUARTERS
11AM-7PM(Tue-Thu)
12PM-5PM(Fri)
10AM-4PM(Sat)
http://www.chrissyphelan.com
—————
2店目にして日没間近!! 夕方の渋滞をくぐりぬけながら、次はサンタモニカエリアへ。
(Photo & Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...