Kaiser Cruiser Ⅰ

長らくラックのホームページのトップ画を飾る初期のアイコン的マシンであるKaiser Cruiserは2005年に製作。下の“II”同様にバンブー加工を施したフレームダウンチューブや各部のディテールに当時の杉原氏の気合いを感じることができる。完成度も高い。
Kaiser Cruiser Ⅱ

バンブー加工が施されたクロム仕上げのフレームなど当時のアメリカのトレンドを感じるこのマシン。いまの時代に見ても高いクオリティだ。
UNCHAINNED

派手な塗装と各部のギミックに若さを感じる一台は2004年の「クールブレイカー」に出展。その際の評価が自信に繋がったという。
1956 FLH

バンブー加工が施されたクロム仕上げのフレームなど当時のアメリカのトレンドを感じるこのマシン。いまの時代に見ても高いクオリティだ。
Inferno

2013年、カリフォルニアで開催された「ボーンフリー」で日本人初のインバイテッド(招待)ビルダーとなった際、製作したのがこのInferno。これまでのラックのディテールをブラッシュアップして、仕上げられたことが窺える圧巻のクオリティを見せつける。
1947 Knucklehead chopper

過去作たちとはまた違うアプローチで凝ったディテールワークを見せるのが近年のラック。タンク側面の立体的なレリーフが印象に残るコチラのナックルはHCSで複数のゲストピックを受賞。また先に開催された「NOCS2025」でもチョッパージャーナルピックを獲得した。
Ecstasy of Blue

近年のラックにしては珍しくロングフォークの一台はHCS2018でチョッパージャーナルピックを獲得。仕上げは当然の如く美しい。
(出典/「CLUB HARLEY 2025年10月号」)
text&photo/M.Watanabe 渡辺まこと 取材協力/ラックモーターサイクルズ TEL.075-278-8349 http://www.luck-mc.com/
関連する記事
-
- 2025.11.17
独自の進化を遂げた日本のチョッパー名作6選
-
- 2025.11.14
いまや世界に影響を与えるニッポン・チョッパー・回顧録【2000年代~現在】
-
- 2025.11.13
いまや世界に影響を与えるニッポン・チョッパー・回顧録【1990年代】
-
- 2025.11.12
いまや世界に影響を与えるニッポン・チョッパー・回顧録【1970~80年代】