チョッパーのなかでも純粋に走りを求めた質実剛健なるスタイル。それが「フリスコスタイル」

ストックから無駄な要素を削ぎ落とし、よりシンプルに走りを求めて生み出されたフリスコスタイルは、ともあすれば我々にとって最も手に入れやすいチョッパーのカテゴリーだろう。ここではごく簡単ながら、それを作り上げる虎の巻的な要素の数々を名車を紹介しつつ伝えたい。

走りの性能を追求した都市型チョッパーが基本

これまで本誌特集においてロングフォークやノーフロントブレーキのチョッパーに対して耳のイタイ注意喚起に終始してしまった感もあったが、そうしたことと無縁な、実は多くの人にオススメできるスタイルカテゴリーが、ここに紹介するフリスコスタイルだろう。

もともとは60年代にアウトローバイカーたちが警察の追跡から逃れるために自然発生的に生まれたというこの手のスタイルは、あくまでも“走り”を求めるのが基本。

もともとはハマーなどの小排気量ハーレーのタンクを流用したオヤクソクのハイマウントタンクなどの装備は軽量化を狙ったものであり、その上で純正のファットボブタンクに比べて少なくなったガソリン容量を少しでも解消するためにタンク後方に燃料コックを移設し、ガソリンを最後の一滴まで使い切れる工夫が凝らされている。そうした実用性を持つゆえ、ブレーキや足まわりを強化した方が、より“らしい”雰囲気となるのだ。それはこのあと紹介する車両たちを見れば理解できるだろう。

また名の由来は坂道が多く交通量の多いサンフランシスコで生まれたゆえ。この手のチョッパーはどこで作られようがフリスコスタイルと呼称したほうが話が早い。

ハイライズのハンドルバーがフリスコ、基本中の基本

もともとアウトローバイカーが追っ手である警察から逃れるためにクルマの渋滞の中をスリ抜けしやすいようモデファイが施されたという逸話をもつフリスコスタイルだが、やはりそれを製作する上でハンドルバー選びは重要なポイント。

定番のセットアップとしては6~8インチぐらいのストレートライザーにドラッグバーやスーパーバーを組み合わせるのがお約束だが、好みによってはグリップが肩の位置ぐらいになるエイプハンガーなどもアリ。渋滞のクルマの間をスリ抜けする際、ミラーに接触しないぐらいの高さと、乗りやすさを両立するのがスタイルを作り上げる基本である。ここもセンスが問われる箇所だ。

チョッパーにはさまざまなシフト方式があるけれど……

チョッパーといえばスーサイドクラッチにジョッキーシフトと考えがちだが、実はシフト方式にはいくつかのバリエーションがある。上にあるのが、まさにその典型でコレはリッチモンドスタイルのヒールシフト。ラチェットトップに直接取り付けたステーをカカトで操作するのだが、生まれた理由はパーツがなかった、というだけ。現実は単純である。

COSMIC|1981 Shovel Rigid

パウコ製リジッドフレームにH-D純正のΦ39ナローフォーク、F19にR16のキャストホイールなど、日本のフリスコ(何か変な言い方かもしれませんが)定番のセットアップとなったこの一台は、この手のチョッパービルドの第一人者といっても過言でない宮城県の「コズミック」の手によるもの。

ハイマウントされた2.5ガロンスポーツスタータンクやガソリンキャップとコックのリロケート、そしてフラットフェンダーにシートなどこの手のマシンはシンプルな分、実は完成したスタイルが作り手のセンスによって大きく異なる性質をもっている。無論、左のコズミックのマシンは教科書どおりといえるほど完璧だ。http://www.choppercity.jp

California Choppers|Original Frisco Style

金のないバイカーがストックから余計なものを取り払い、軽くスリムに仕上げたチョッパーがフリスコスタイルの起源といわれているが、ここに紹介する一台はまさに正調のソレといえるもの。

それもそのハズ、製作したのはサンフランシスコの「カリフォルニアチョッパーズ」であり、ここがまさに「FRISCO CHOPPERS」の後を受けたショップ。ゆえに荒々しい“あの時代”の空気を携えているのだが、オールドスクールたちと比較しても厳密な区分がないことがわかるだろう。そう、本来チョッパーというものに細かい区分はなく、曖昧な面をもつことをアタマの片隅におけば、やたらとレアものパーツを珍重し、「こうあるべき論」を振りかざすことが、いかに愚かなことか理解できるに違いない。https://www.instagram.com/california_choppers/

HUMONGOUS CUSTOM CYCLES|Humongous Shovel Rigid

あくまでも走りを追求した都市型チョッパーといっていいこの手のマシンであるが、東京の「ヒューモンガス」が製作したコチラの一台は“フリスコ”というよりは“トウキョウ・アーバンスタイル”とでも呼びたくなる佇まい。

落ち着いたシックなペイントが、そんな印象を抱かせるのかもしれないが実際、より交通量の多い東京の都市部に合わせて走りの性能を向上させるべく前後ホイールに軽量なサンダンス製を選択し、フロントフォークはスムーズな動きを狙ってDLCコートを施工。昔の“焼き直し”でない必然の装備が魅力だ。http://www.humongous-tokyo.com

HEDGEHOG|Modern-Nostalgia

クルマのエンジンのようにクランクケースを上下分割し、上部がシリンダーと一体化された珍品(失礼)モーターである「ノスタルジアサイクル」を搭載したのが名古屋の「ヘッジホッグ」によるこの一台。

シリンダーにリング付きのピストンをどうハメるのか謎も残るが、それはともかく80sスタイルを彷彿とさせるホイールやウェーバーキャブなどが取り付けられた姿はなかなかにクールだ。http://www.rb1998.com

BIKE GARAGE KOKORO|LEVIATHAN

ケネディーズ製ロッカーカバーとビレットホイールを備えるこの「リヴァイアサン」も、あえてカテゴライズすればフリスコスタイルに該当。ハイテックな装備に目を奪われがちだが、影絵のごとくシルエットを見ればきっと我々のいわんとしていることが理解できるだろう。無論、走りの性能に抜かりはない。http://bikegaragekokoro.com

(出典/「CLUB HARLEY 2025年10月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...