MotoDaHEAD ライカとハーレー。「第8回 サムライロックンローラー」

横浜のロックンローラー、ジョニーさんがハーレーをゲットしたと聞いて会いに行った。横浜でのライブ、そして撮影を兼ねたプチツーリングへ。

元田敬三|1995年、路上(street)にて話しかけて撮らせてもらうスタイルで撮影をスタート。いまだ変わらず、主にフィルムカメラで撮影中。近年、ハーレーに乗りながら路上(road)にて気になる人や風景を発見したら急停車! カメラは人と出会うためのパスポートなのだ。

ロックンロールカルチャーを新しい時代へ

飛ぶ鳥を落とす勢いとはこの男。今年4月には「VIVA LASVEGAS」のステージに立ち、目を離すことのできない横浜代表・サムライロックンローラー「ジョニーパンドラ」のボーカリスト、ダイゴ・ジョニー・ヤマシタだ。

出会ったのはもう10年以上も前になる。「ローラー族」という個性の塊の集団の中でもひと際スマートで物静かな男は、一旦ストリートで踊り始めたらこれまた激しく、真夏でも弱音をいっさい吐かずに炎天下のアスファルトでライダースを着て踊り続ける。

そんなジョニーさんは、HONDA党を公言していて、バイクもクルマもHONDA乗りなのだが、昨年アメリカツアーに行った際に旧ルート66をレンタルしたハーレーで走り、その経験があまりにも衝撃的だったため帰国後すぐにハーレーを購入したという。それ以来、地方のライブ会場へもベースを乗っけてハーレーで移動する。

そんな彼がハーレーダビッドソンの一大イベント「ブルースカイヘブン」のステージに立つという。これは目撃しない訳にはいかないので足を運んだ。

日曜日の山下埠頭、午前9時の出番。朝からロックンロールもなかなかのもの。天気は快晴で本当にブルースカイだった。ステージが始まった途端から軽快なロックンロールですっ飛ばして、音に引き寄せられたのか、開始10分後には広い会場は大賑わいとなった。

すごいなぁサムライロックンロール。その日の午後も恒例の山下公園でのストリートダンスを踊るというから、なんという勢い。「止まっていると腐っちゃうんで!」と彼は言う。

2人でいると実にシャイな好青年という印象。ある日の午後、横浜の「BAR STARDUST」前で待ち合わせをし、撮影につき合ってもらった。そこから「ムーンアイズ」まで一緒に走ってコーヒーを飲んだのだが、静かだが内側から闘志がメラメラ湧いているのがわかる、遠くの方を見て話すのも印象的だった。

昭和時代の諸先輩たちが築いたロックンロールのカルチャーを旧いしきたりにこだわらず、新しい形に変え、若い世代へ繋げていくのはこの男しかいない。横浜から日本のロックンローラー代表として、これからさらに世界へ羽ばたいていくに違いない。見届けようそのサムライロックンロールを。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年6月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...