2ページ目 - 【鐵馬乗り的銘品図鑑】服飾史に名を刻んだ名作デニムパンツ「Lee 101Z」

  • 2025.09.05

【ポイント①】米国3大デニム

もともと食品関係の卸売から始まったH.D.LEEカンパニー。1910年代よりワークウエアの製造をスタートし、1924年にはカウボーイジーンズの製造に着手。ワークウエアメーカーとしても評価されているが、50年代以降はジーンズメーカーとして大成した。

【ポイント②】クロッチリベット

リーも補強を目的としたリベットを採用しているが、引っかからないようフラットなクロッチリベットを使用する。バックポケットはいち早くリベットではなく、クロスタイプのカンヌキとし、座面を傷つけないように配慮。ハーレーに乗る際も役立つディテールだ。

【ポイント③】普遍的なデザイン

101Zは、1940年代後半に登場し、その後も基本的な構造がほとんど変わらないほど完成度の高いモデルだった。内側についたタグのデザインで、年代判別ができる。こちらはサイド黒と呼ばれる仕様で、初期のデザインのタグとなっている。

【ポイント④】バックポケット

レイジーSと呼ばれるステッチの入ったバックポケットは、リーの象徴的なディテール。ウエストサイズで大きさが変わらず、サイドシームの近くに配置されているため、座った状態でもストレスなくアクセスが可能。カウボーイのための意匠だ。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年6月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部