CLUB HARLEY(クラブハーレー)最新号はFX特集。

ハーレーダビッドソンを愛する人に向けたライフスタイルメディア『CLUB HARLEY(クラブハーレー)』。新車だけでなく、旧車やカスタム、それにハーレーとともに生きるライフスタイルまでサポートする雑誌。最新号はハーレーのなかでもスポーツ性能に特化したビッグツインモデルであるFXに注目する。

FXモデルの歴史とそのポテンシャルを深掘り。

「CLUB HARLEY」2024年8月号 Vol.289の特集は『THE FX EVOLUTION FXの醍醐味とは』。今ではアルファベットの表記名が消えてしまったことで、その線引きがあいまいになってしまったFXモデルだが、実は現在も「FX」の名は継承されている。その名は「スポーティなビッグツイン」として1971年に登場した「FXスーパーグライド」から始まった。
その後、1977年に「FXSローライダー」というハーレー史に名を刻む名車が誕生し、1982年には振動を緩和できる革新的な「ラバーマウントフレーム」を採用した「FXRスーパーグライドⅡ」へと進化。
その後も「ソフテイル」、「ダイナ」へとその形態を変えながら現代まで印象深いモデルを生み出してきたモデルがFXなのだ。
そこで今月号では“FX”にスポットを当てて、深く掘り下げていく。名車といわれるショベルヘッドのFXSローライダーはもちろん、いま脚光を浴びているFXR、さらには現代の最新FXまで、実際に乗ってみた「試乗記」や、知っておきたい「FXの歴史」、H-Dのスぺシャリストが製作した「究極のFX」など、さまざまな視点からFXの魅力を紐解いていく。旧車ファンはもちろん、現行車派も楽しめる、読みごたえある一冊間違いなし!
そのほか、現代のバイク乗りにとって欠かせない「スマホマウント」に注目。各メーカーがリリースしている商品の違いを細かく紹介しているほか、この夏ヘビロテで着たいTシャツセレクションなど、ギアやファッションも網羅した内容でお届け。

そもそもFXって?

FXの名を冠した現行モデルの中でも、代表的モデルといえるのがこの「FXDLSローライダーS」だろう。歴史ある“FX”が受け継いできたDNAとはいったいどんなものなのか!? このモデルに編集部員が実際に試乗しながら、「FXたる理由は何か」を検証していく。

FXを歴的に掘り下げる。

1971年に登場した「FXスーパーグライド」がハーレー初のFX。その後登場した世界的な大ヒットモデル「FXSローライダー」やスーパーグライドの変遷など、FX史をたどりながらその魅力を掘り下げる。これを読めば歴代FXのキャラクターがすべてわかる!!

歴代FXのなかでも傑作と言われるモデルをベースに仕上げた1台に乗る。

1977年に登場した「FXSローライダー」は発売当時から大人気となり、歴代FXの中でもハーレーのマスターピースとしていまも愛され続けている。それをベースにエンジンにチューニングを施した究極の一台に編集部員が試乗。多くの人が憧れる“ショベルFX”の実力とは果たして!?

歴代FXを編集部員が試乗レポート。

歴代FXの中でどれが最も面白い!? というワケで「エボリューション」、「ツインカム」、「ミルウォーキーエイト」と異なるエンジン、そしてフレームもまったく違う歴代FXに編集部員が試乗!! それぞれに、どんな面白さを秘めているのかを検証。

歴代FXの相場感を知る。

いまのハーレーにはない魅力にあふれている歴代FX。気になっている人は多いけれど、いま購入するといくらぐらい!? というワケでヴィンテージハーレーを取り扱う「マイパフォーマンス」で販売されている特選FXを紹介。これを読めば一生モノのFXが見つかる!?

スマホマウント百花繚乱。

ハーレー乗りだけでなく、現代のバイク乗りには必須の「スマホマウント」。この企画では各社の商品を取り寄せ、実際にハーレーのハンドルに装着。その使い心地を含めた特徴を徹底調査。これを読めば自分好みのアイテムが見つかる。

ハーレー乗りにおすすめしたいこの夏のTシャツ。

ハーレー乗りならずとも夏の定番アイテムであるTシャツ。でもどうせ着るならハーレー乗りならばハーレーにまつわるTシャツが最高。そんな思いにぴったりのTシャツを集めてみる。もちろん、バイク乗りならずとも気になる一枚が目白押し。

購入はこちらから!

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...