オーダーメイドで創る、至極のネイビーブレザー。

アメリカントラッドにおける必須アイテム、ネイビーブレザー。国内屈指のテーラード技術を誇る「麻布テーラー」が提案する“オーダーブレザー”は、旧きよきアメリカの香りとドレス由来のエレガンスが共存する、唯一無二の存在感を放つ。

テーラードの技法とアメトラの化学反応

アメリカントラッドを標榜する我々が“紺ブレ”と呼び親しみ続けているネイビーブレザーは、1960年代の日本におけるアイビーブームのなかで必須アイテムとして定着し、時代を超えて愛されてきた。様々な人種が集うアメリカにおいてより多くの人々が着られるように設計されたフロントダーツのないボックスシルエットがその代表的な仕様であり、その合理主義的な考え方が如実に現れている。そんなアイコニックな紺ブレをテーラードの技法で作ったら、どのようなモノができるのか。その答えは、国内有数のオーダーブランド「麻布テーラー」のネイビーブレザーにみることができる。

特筆すべきはそのシルエットだ。フロントをみると、ウエストをシェイプさせるためのステッチ=ダーツがない。しかし、アームホールのテープ付けや“細腹”と呼ばれる、前身頃と後ろ身頃をつなぐ布地のアイロンテクニックにより、フロントダーツがないのにも関わらず、ウエストシェイプの効いた立体的なシルエットを形成しているのだ。

また、オーダーであるからこそ、仕様の選択も自由。段返り3つボタンの前立て、6ミリ幅のミシンステッチなど、旧きよきアメリカンスタイル、はたまた英国的なスタイルを選ぶことが可能だ。これまでに数々の紺ブレに袖を通してきた本誌編集長・おすぎ村もそのクオリティに感銘を受け、このオーダーブレザーを作ることを決断したのであった。

オーダーブレザーのスタートプライスは3万1900円〜(納期約4週間)

実際に紺ブレをオーダーした編集長・おすぎ村の着回し4コーデ

店頭でのオーダーを経て、おすぎ村のこだわりが随所にみられる紺ブレが完成。折角なので、仕上がったブレザーを軸に4つのコーディネイトを組んでみた。

1.アイビー|紺ブレを着るなら正統派アイビーから

紺ブレと切っても切り離せない関係にあるのがアイビールック。アメリカ東海岸の名門校に通う学生の装いに端を発する伝統的なスタイルである。「ボタンダウンシャツにタイドアップ、グレーのウールスラックスを合わせた『麻布テーラー』らしい王道のスタイルでキメてみました」

2.プレッピー|仕立ての良いブレザーは着崩してもサマになる

アイビーから派生し、正当なアイテムを使って着崩すのがプレッピーの真髄。「ラグビーシャツ、スウェットパンツのようなスポーティなアイテムも仕立ての良いブレザーを羽織れば、品のある装いになります。休
日服を提案する2ndらしいコーディネイトではないでしょうか」

3.ミリタリートラッド|上品なトラッドスタイルに武骨な軍パンで味付け

数年前から本誌が提唱する、ベーシックなトラッドに武骨なミリタリーアイテム組み合わる“ミリタリートラッド”。「ウエストシェイプの効いた美しいシルエットなど、ドレッシーな要素も併せ持つブレザーだからこそ、存在感のあるカモ柄の軍パンとのコントラストが際立ちますね」

4.アウトドアトラッド|ブレザーの上からベストを重ねるという選択肢

機能性に優れるアウトドアアイテムを組み合わせる“アウトドアトラッド” とも紺ブレは好相性。「こちらも2ndらしい、トラッドを着崩した装いです。ブレザーにダウンベストを重ねるのは難易度が高く感じますが、
コーデュロイパンツやブーツを合わせることでうまく纏まります」

おすぎ村が実際にオーダーした紺ブレはこちら!

選んだ生地は、ダイナミックな表面感と、触ればすぐにわかる重厚感が特徴的なウィンターキューバビーチ。この構築的なシルエットに適した生地を使いつつ、内部の芯地や肩パットに軽量素材を使用したライトコンフォート仕立てを選択した。そして仕様はアメトラを標榜する2ndらしく、段返り3 つボタン、袖2 つボタン、パッチ&フラップポケットやフックベントなど、クラシックなアメリカのブレザーを踏襲している。6万4900円(納期約4週間)

詳しいオーダーの流れはYouTubeチャンネル「TV 2nd」で公開中!

「麻布テーラーで紺ブレをオーダーしたい!」というおすぎ村の私欲をきっかけに本誌YouTube チャンネル「TV 2nd」は、おすぎ村とともに麻布テーラー神戸店へ。生地や仕様の選択、採寸など、オーダーはどのような手順で行われるのか。ぜひ動画をチェックしてみてほしい!

【問い合わせ】
⿇布テーラープレスルーム
TEL03-6273-1840
https://www.azabutailor.com/

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...