オリジナルテープからデザインした2ndオリジナルの「アイビートート」登場。

ありそうで無かったモノ、こんなアイテムあったらいいなという編集者の思いをオリジナルアイテムで企画しようという雑誌2nd(セカンド)オフィシャルアイテム。今回はアイビー派のコーディネイトにぴったりのトートバッグを企画。こだわったのはオリジナルデザインとアメリカ製だ。

トラッド派にぴったりのトートバッグをアメリカ製で。

これまでにもレザーマンとのコラボは2度ほど行ってきた2nd(セカンド)編集部。1度目のベルトも2度目のサンダルも無数にある色や素材、付属品からそれぞれをチョイスして制作したセミオーダー形式の別注だった。しかし、今回はデザインやサイズから完全にオリジナルにこだわった設計で、なおかつトートバッグに挑戦。

当然、これまでと同様「ハンドメイドインU.S.A.」は変わらず、オリジナルリボンテープのデザインや取り付け位置、ハンドルの長さまで徹底的にこだわった仕様で完成。

オリジナルテープのデザインは、アルファベット8つから構成。これはアイビーリーグ8校の頭文字を創立順に並べている。そして、それぞれを構成するカラーリングも各校のスクールカラーをイメージした配色に。日本においてアイビーやプレッピー、ひいては「アメトラ」が定着したのは、その発信源であるアイビーリーグ8校があってこそ。それらへの憧憬こそが、アメトラ興隆への原動力となったことに敬意を表し「アイビートート」とネーミングした。

さらにそのハンドルの長さにもこだわった。ミディアムサイズのボディに対し、手持ちオンリーのハンドルだと使い勝手を損なうため、肩がけはマスト要件に。ただし、ハンドルを長く設計すると、肩がけしやすい一方で、手持ちの際に地面スレスレになることも。その絶妙な塩梅を目指して設計している。

外ポケットや鍵やカードホルダーをひっかけるストラップなど、機能としては最低限に留めて、ハンドメイドインU.S.A.にして2ndオリジナルデザインにしてこの価格。

何個持っていても無駄にはならないトートバッグだからこそ、買ってもらいやすい価格とオリジナリティにこだわって作った2ndオリジナルトートバッグに仕上がっている。洗い込んでハンドルが擦り切れるほど使い込んでいただきたい。

LEATHER MANとは?

縫製職人、裁断職人、塗装職人、靴職人、販売員、そしてオーナーまで、すべてがチームとしてワークすることによってのみ実現する正真正銘のHandmade in U.S.A.。アメリカはコネチカット州エセックスに拠点を構える「レザーマン」は、今では見かけることも少なくなったリボンベルトやサンダルなど、アメリカントラディショナルを体現するアイテムを1967年の創業より変わらずアメリカ製にて作り続けている。

彼らは言う「私たちの製品を“アメリカ製だから”という理由で買って欲しいとは言いません。品質がよく、ハンサムで、お値打ちだと思うなら、ぜひお買い求めください」。過剰な装飾のない自然体のメッセージが、アメリカ製への憧憬を抱く我々の心をぐっと掴んで離さない。

オリジナルデザインのリボンテープ。

アイビーリーグ8校の頭文字をそれぞれのスクールカラーをイメージした配色に落とし込み、創立順に並べたリボンテープは、正真正銘の2ndオリジナルデザイン。

どうか絶滅しないで! 手仕事のMADE IN U.S.A.

わざわざ「HAND MADE」と明記するところにレザーマンの製品への自信が伺える。バッグのほかベルトやサンダル、帽子まで手作業によるアメリカ製を貫く絶滅危惧種的な存在だ。

PCがおさまりやすいマチ幅にもこだわりが。

この手のトートバッグは何でもポイっと放り込みやすい一方で、内部がごちゃごちゃとしやすく、PCなどの重く平たいものが収まりづらい。それらを解消するマチ幅にもこだわって設計。

カード類やイヤホンなど小さな携行品専用ポケット。

薄い小物やカードケースの類を収納するポケット。バッグの外側に配置しているが、深めの設計なので、安心して収納できる。

カードホルダーや鍵はストレスなく取り出したい。

通行証や交通系カードのほか、自宅やオフィスの鍵など、サッと取り出したいアイテムはこのストラップに留めておける。ストレスフリーの使い勝手の良さを実感できるうれしい装備付き。

【スペック】
Leatherman×2nd アイビートート
サイズ:縦31 / 横52 / マチ14 / ハンドル長さ27 / 開口部(横)48 / 開口部(マチ) 28cm
素材:コットン100%
価格:1万2800円
購入期間:2024年10月31日(木)~2024年12月12日(木)まで
配送時期:2025年3月上旬頃お届け予定
※製作都合によりお届けが遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...