2nd最新号発売中。今回注目したのはメガネのなかでもカラーレンズ。

2007年に創刊して以来、アメリカントラッドの魅力を謳い続けてきた雑誌『2nd』。最新号ではメガネを特集。といってもいわゆるメガネでなく、カラーレンズにスポットを当てる。コーディネイトをぐっと引き立ててくれるカラーレンズはその色や濃さなど、チョイスによってイメージが変わる。それでこそ、この夏に深掘りしたい。

レンズに特化してメガネを深掘り!

これまで何度もメガネについて特集してきた2nd。メガネといっても様々なジャンルがあるけれど、今号は気になってはいたけれど、これまであまり目をつけてこなかった「カラーレンズ」について深掘り。

第1特集「Color Lens Magic いま、カラーレンズが常識だって知ってた?」では2ndが推奨するトラッドスタイルに合わせたい4色のカラーを紹介する「Color Lens Meets TRAD 旬なレンズカラーとトラッドスタイル入門」や、本誌が信頼を置くメガネ店にカラーレンズとフレームのオススメのコンビを教えてもらった「レンズカラーで選ぶメガネカタログ」、クラシック好きには堪らない「ガラスレンズは男のロマンだ」などレンズに特化。

この夏、カラーレンズに挑戦しようと思っていた方から、すでにカラーレンズを持っている方でも楽しめる特集になっている。
第2特集はハワイのファッションやカルチャーを紹介する「ALOHA GOT VINTAGE ヴィンテージで愉しむ男のハワイ」。ハワイの発展に多大なる貢献をした伝説的なサーファーでありスイマーでもあるデューク・カハナモクの半生や、ハワイアンミュージックの歴史を紹介する「ハワイアンミュージック全史」などハワイについて深く掘り下げた内容。

そして、アイビーが熱いと噂の韓国で行われた〈Jプレス〉とイラストレーターのアーロン・チャンのイベントへも独占取材! メガネにハワイ、韓国とバラエティに富んだ今月号の2nd、是非ご一読を。

トラッド人気一位はグリーンとブルー。

いまでは実用品としてだけではなく、ファッションアイテムとして定着しているカラーレンズ。コーディネイトに軽さや抜け感を出す際に目元を彩るアクセサリーとして重宝する。ここでは2ndでもお馴染みの計12名の洒落者たちに「カラーレンズを入れたメガネを掛けてスナップを撮らせてください」とお願い。

すると面白いことに、ブルーとグリーンの2色に絞られる結果に。フレームとの相性や実用性を鑑みて選ばれたカラーレンズと、コーディネイトへの取り入れ方がわかる、等身大のスナップは参考になる!

ガラスレンズは男のロマンだ。

革靴には、カーフに対してコードバンがあるように。メガネのフレームには、アセテートに対してセルロイドがあるように。レンズの世界においても、希少かつマニアックな素材というものが。それは、プラスチックに対するガラス。

現代のメガネレンズは、そのほとんどがプラスチック。1970年代ごろまではガラスが主流だったけれど、取扱いの容易さや安全性の高さから、すっかりプラスチックに取って代わられてしまう。しかし一部のクラシック好きたちのなかには、あえてガラスレンズを選ぶ人が存在。

プラスチックとは異なる反射の仕方や見え方の違い。そんなマニアックな微差を突き詰めていくことは、ファッション目線でもプロダクツ目線でもこだわり派の醍醐味だ。日本唯一の色付きガラスレンズの製作工程にも迫った、2ndらしいマニアックな企画。メガネ好きなら一読の価値ありと断言。

新時代のアイビータッグが、いま動き始めた。

アイビースタイルに欠かせないブランドであり、100年以上の歴史を持つ〈Jプレス〉。そして、「アイビーボーイズ」と題してアイビースタイルに身を包んだ愛らしいキャラクターを描く気鋭の韓国イラストレーター、アーロン・チャン。この両者が手を組み、アイビーの新時代を築くべく動き出した。

新コラボレーション始動にあたって行われた、韓国でのローンチイベントに、2nd編集部が潜入! イベントの様子はもちろん、アーロン・チャンのイラストレーターとしての活躍に迫るインタビュー、本コレクションアイテムの紹介など、たっぷり8Pで密着。

なによりイベントに来てくれた、韓国人アイビーリーガーたちの熱量が凄い! ものすごい数のSNAPは見応え抜群。アイビー新時代の始まりを、ぜひその目で目撃していただきたい。

ALOHA GOT VINTAGE ヴィンテージで愉しむ男のハワイ。

第2特集はハワイのファッションやカルチャーを掘り下げる「ALOHA GOT VINTAGE ヴィンテージで愉しむ男のハワイ」。まず、ハワイの発展に多大な貢献をしたデューク・カハナモク。サーフィンの父であり、アメリカを代表するスイマーでもあった彼の半生を振り返る。

デュークの未亡人ナディーンと親交があり、彼に関する著書の出版もしているオーストラリア人作家であるサンディーさんや、ホノルルにある歴史資料館「ビショップ・ミュージアム」の館長を務めるデソトさんへの取材や、デューク本人がはじめたハワイアンシャツブランド〈デュークカハナモク〉について、ヴィンテージハワイアンシャツへ造詣の深いハワイアンシャツ研究家の中野喜啓さんに伺った。

また、ハワイアンミュージックの歴史を紹介する「ハワイアンミュージック全史」や、機械産業が進む現代で、メイド・イン・ハワイにこだわり、手作業で作られる〈アイランドスリッパ〉の工場取材などハワイへ旅行したくなるそんな特集。

詳細は最新号でチェックしよう!

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

Pick Up おすすめ記事

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...