クリエイティブに自信があるそこの貴方!「THISWAY」のカスタムオーダーで「世界でひとつだけのポーチ」を作りませんか?

12月2日(土)より約1週間に渡り「THISWAY」のカスタマイズイベントが開催される。場所は表参道駅近くのJ.PRESS&SON’S AOYAMAだ。ところで、皆さんは「THISWAY」というブランドをご存じだろうか? 同ブランドは、東京を拠点に活動するクラフトブランド。デザイナーは元々靴職人であり、趣味の延長で始めたこともあって、小物類をメインとし、珍しいパーツや生地選びにこだわった遊び心あるデザインが特徴だ。特にシューズのソールで使用されるVIBRAMとPVCを組み合わせたポーチやコインケース、ウォレットなどが代表作。利便性と独自のデザイン性が両立された遊び心あるラインナップは、多くの若者から支持を得ている。これまでにも同店で発売する度に1〜2日で即完売をしてきた人気アイテムではあるが、今回のイベントでは、なんと……デザイン、ヴィブラム、ジップファスナー、PVC、ピスネームを自由に組み合わせて自分好みのヴィブラム・グッズを作ることができるというのだ。


では、実際にどのように選べるかをご説明していこう。まずはベースデザイン。上記の5型から選べる。左上から定番のコインケース、ウォレット、ポーチ。右上のモバイルケースと右下のカードケースは共に新型となる。

ヴィブラムは、14種類から選ぶことが可能。“VIBRAM”と全面に型押ししているデザインでカラーもベーシックカラーからアクセントカラーまでバリエーション豊富だ。

ジップファスナーは、圧巻の30種類。例えば、グレーのテープカラーに注目をしてみると、なんとファスナーが3種類から選ぶことができる。その中でも蓄光ファスナーは「THISWAY」でも人気だという。

ヴィブラムと切り替えるPVCは2種類をご用意。右側のクリアは一般的によく使用されるが、イエローのPVCは珍しく、どちらを選ぶか頭を悩ませる。

細かいディテールにはなるが、ピスネームも6色から選べるというこだわりたい人には堪らない。

さらに今回は、こちらのグッズをひっかけて持ち運ぶのに便利なショルダーストラップも別売りでオーダー可能。休日のお出かけや旅行の際には、必須のアイテムとなるだろう。

シンプルな組み合わせももちろん可能だが、クリエイティブに自信のある貴方には、ぜひとも好きなカラーをクレイジーに組み合わせて世界に一つだけの組み合わせを色々考えてみて欲しい。
カスタマイズ受注期間は12月2日(土)~12月10日(日)。受注品のお渡しは来年の1月中旬~1月末。クリスマスプレゼントには間に合わないが、ギフトとして誰かのために組み合わせを考えれば、きっと楽しい時間になるはず。お支払いも商品お渡し時なので、まずは気軽にお店へ立ち寄ってみるのはいかがだろうか? イベントの詳細がより分かりやすい動画もリンクを貼っておくので、是非ご覧下さい。

『THISWAY』
Costom Order Event
at J.PRESS&SON’S AOYAMA

12.2.(土)-12.10.Sun(日)
12:00~20:00(火・水・木・金)
11:00~19:00(土・日)
月曜、定休。

Vibram L zip Wallet ¥7800+tax/(蓄光Zip¥8800+tax)
Vibram Coin Case ¥4800+tax/(蓄光Zip¥5800+tax)
Vibram Pouch ¥5800+tax/(蓄光Zip¥6800+tax)
Vibram Cardcase ¥7300+tax/(蓄光Zip¥8300+tax)
Vibram Mobilecase ¥8500+tax/(蓄光Zip¥9500+tax)
※蓄光Zipを選んだ場合は通常Zipとは価格が異なります。ご注意ください。
Basic Strap ¥2000+tax

イベントの詳細をまとめたYouTubeは、こちらから。

THISWAYのインスタグラムは、こちら。
https://instagram.com/thisway_craft?igshid=M2RkZGJiMzhjOQ==

この記事を書いた人
黒野 智也
この記事を書いた人

黒野 智也

ブレザー偏愛家

1985年生まれ、神戸出身。J.PRESS&SON'Sの立ち上げから携わり、現在はショップディレクター。コラボや別注などのほか、マーチャンダイズ、生産管理、企画・バイイング、イベント立案、PR、店頭での接客まで担当。趣味のカメラを活用し、自社ブランドのみならず、他ブランドのルック撮影やイメージヴィジュアルにも携わる。アメリカントラディショナルの普及のため、様々な“ブレザー・スタイル”を啓蒙する@blazer_snapも主宰。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...