【Early Winters × 2nd別注】寒暖差も雨予報ももう気にしない! パッカブル・シティコート発売

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成!

購入はこちらから!

あの名作をより軽く、いつもバッグの中に

フランネルシャツ2万8600円/ウールリッチ(ウールリッチ 二子玉川店TEL03-6431-0150)、中に着たシャンブレーシャツ3万5970円/グロウン アンド ソーン、チノパンツ2万3100円/トムソン × シップス(シップス 銀座店TEL03-3564-5547)、デッキシューズ2万9700円/G.H.バス(ユーソニアングッズストアTEL03-5410-1776)、メガネ4万7300円/アヤメ(G.B.ガファスTEL03-6427-6989)、ショルダーバッグ4万6200円/コッツウォルド・アクエリアス(メイデン・カンパニーTEL03-5410-9777)

気温や天候にブレがある季節は服選びにも迷いが生じる。そんなときにバッグに忍ばせたいのがナイロンアウター。アノラックパーカが代表格だがコーディネイトが限定されてしまうと考える人も多いはず。

そんな時に思い出したのが、かつて某アウトドアブランドがリリースした名作レインコートなのだが、その希少性からヴィンテージは超高騰……手の届く価格帯で、雨の日以外でも気軽に羽織れるようにアレンジできないものか。頭を抱えて〈アーリーウィンタース〉に話を持ちかけたところ「ちょうどナイロンコートを作ってみたいと思っていた」という奇跡のシンクロ!

名作のトレースではなくオマージュ、〈アーリーウィンタース〉らしいオリジナリティも追求した「もう一枚羽織りたい時」の万能コートだ。

グレージュとの2色展開!

ゴアテックスを最初に使用した画期的なブランド「Early Winters」

1960〜80年代に人気を博したアメリカ発のアウトドアブランドで、初めて衣類にゴアテックスを採用したブランドのひとつでもある。ヴィンテージアイテムは古着店でも稀に見受けられ、ゴアテックスを使ったマウンテンパーカのほか、名作と誉高いフォトグラファージャケットなどは、通な古着好きからの人気を集めている。

【Early Winters × 2nd】パッカブル・シティコート

一風変わった襟周りのデザイン

小さい襟やスナップボタン式のチンストラップなどアウトドアブランドならではの気軽さと、ロングコートらしい品の良さを同時に醸し出す稀有なデザイン。

雨風の侵入を防ぐ比翼式

重量約320g(フードなし)という軽量設計でありながら、雨風を防ぐための比翼仕立て、袖のストラップといういかにもコートらしいデザインを採用。

取り外し可能なフード

シンプル設計のフードはスナップボタンで脱着可能。パッカブル、微撥水のナイロン素材と合わせて急な雨の際のレインコートとしても活躍必至。

アーカイブを踏襲したブランドのアイコン的ポケット

70年代のアーカイブ【The Lost World Parka】というマウンテンパーカに見られるフラップポケットを踏襲し、コートとマウンテンパーカの要素を併せ持つ。

直径12cm×24cmの専用袋にパッカブル!

今回も「CLUB 2nd(クラブセカンド)」で予約いただけます! 10月25日(水)まで、受注受付中!!

2ndが運営するECサイト「CLUB 2nd」で今回の別注も予約を受け付けています。この機会をお見逃しなく!

【価格】
2万9700円 (消費税込み、送料無料)

【サイズ展開】
M(着丈103cm、バスト126cm、裾回り140cm、裄丈86cm)
L(着丈106cm、バスト130cm、裾回り144cm、裄丈87cm)
重量:約320g(フードなし)
パッカブル状態、フード付きで約360g

【完全受注生産・ご購入スケジュール】
注文期間/2023年10月25日(水)まで
お届け時期/2024年3月上旬予定

※製作都合によりお届けが遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

購入はこちらから!

お問合せ/株式会社ヘリテージ 2nd 営業部 03-3528-9794

(出典/「2nd 2023年9月号 Vol.199」

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...