【gim×2nd別注】本家のカウチン同様「手編み」で、再現した“シティーハンター”柄!

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成!

購入はこちらから!

「手編み」でなければカウチンセーターじゃない。

カウチンセーターの名前はカナダのバンクーバー島に位置するカウチン湖、さらにはその湖畔に定住した先住民族「カウチン族」の伝統的な衣類に由来する。彼らの信仰や狩猟の対象となったモチーフが柄として編み込まれ、油脂を多く含んだ太い羊毛を使用することで防寒性や撥水性を高めたと言われている。ヴィンテージを見回すとサンダーバードやトーテムポール、鳥や魚、熊など、柄は様々。ジップ式やボタン留めとバリエーションは多様だが、近年見かけることの多い機械編みの“それっぽい”セーターをカウチンと呼ぶことには疑問を覚えずにいられない。

乱暴な言い方だが、カウチンは手編みじゃなければいけない。手作業こその素朴さを味わってもらいたい。60年代頃によく見られた通称「ハンター柄」を都会的にアレンジ。アウターとしての着用も考慮し、リラックス気味のフィッティングに仕上げた。男のワードローブの定番アイテムにも関わらず、ご無沙汰だった人、久々に袖を通してみませんか?

ジム×2nd シティーハンター・カウチンセーター

ヴィンテージのカウチンセーターの代表的な柄である通称「ハンター柄」を2nd流にアレンジした「シティーハンター」。機械編みにはない素朴さとヴィンテージ顔負けのデザインが秀逸。

ハイエンドからデイリーまでニット界の万能選手。

国内のハイエンドブランドからの別注も多数手がけるジムとのコラボ。日本製やカナダ製では実現できなかった「高コストパフォーマンスの手編み」。

ヴィンテージをモチーフにオリジナル柄に挑戦!

ヴィンテージのハンター柄では「猟犬&キジ」のところを「フレンチブル&ハト」に置き換えたシティー版アレンジ。カナダ製のヴィンテージに見られるコーツ&クラークをモチーフにしたWALDES 製ジップを採用。

糸の色の切り替え部分の結び目こそ「手編み」の証左。

整然と編まれた機械編みには相応の魅力はあるが、ことカウチンセーターに関しては「手編みでなくてはカウチンでない」と言い切りたい。手編みがゆえに糸色を変える際に結び目が発生していることが分かる。

クラシックアウトドアな雰囲気でどんなパンツにも合う。

ヴィンテージのカウチンはベージュが多くを占めるが本作は品のいいネイビー&ブラウン。デニムと組み合わせたスポーティなトラッドなスタイルのほか、パンツを選ばない汎用性が嬉しい。ジャケット代わり、アウターとして使い倒したい。

SLACKS
CHINO
DENIM

カジュアルだけど、品もある。

編集部ナマタメはお得意のアウトドアトラッドスタイルにカウチンを加えた。配色のおかげでカジュアルさの中にも品の良さを滲ませる。

今回も「CLUB 2nd(クラブセカンド)」で予約いただけます! 4月17日(月)12:00〜受注開始!!

2ndが運営するECサイト「CLUB 2nd」で今回の別注も予約を受け付けています。この機会をお見逃しなく!

【価格】
4万2900円(消費税込み、送料無料)

【サイズ】
S:肩幅47cm×身幅52×着丈61
M:肩幅50cm×身幅56×着丈65
L:肩幅53cm×身幅60×着丈69
※手編みの製品、また伸縮性のあるニット製品のため、多少の誤差が発生することがあります。あらかじめご了承ください。

【完全受注発注・ご購入スケジュール】
2023年4月17日(月)12:00〜2023年5月31日(水)19:00

ご配送/2023年10月下旬予定

※製作都合によりお届けが遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
※商品お届け後のキャンセル、返品は致しかねますのでご了承ください

購入はこちらから!

お問合せ/株式会社ヘリテージ 2nd 営業部 03-3528-9794

(出典/「2nd 2023年6月号 Vol.195」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...