バブアーを買うなら、定番&新作がすべて揃うココへ行こう!

伊勢丹新宿店をはじめ、この秋開店ラッシュが続くバブアーの直営店へ。いずれの店舗もファッション感度高い洒落者が集う注目エリアに店を構え、個性豊かなアイテムが揃う。欲しかったあのモデルにきっと出会える。

1.ISETAN MEN’S(バブアー 伊勢丹新宿店)

新宿伊勢丹店の魅力はなんといっても、定番モデルのカラバリをすぐに着比べられること。それゆえ自分に合った初めてのバブアーを求めて相談にくるお客さんも多い

伊勢丹新宿店メンズ館7Fに今年の928日にオープン。世界中の有名ブランドがひしめくフロアの一角に、ブランドの魅力をギュッと詰め込んでいる。店長の竹居さんは「定番を知りたいのならうちに来ていただければ間違いないです」と豪語。

バリエーション豊かな小物類も厳選して並ぶ

「陳列可能なアイテム数が限られているのと、伊勢丹新宿店というファッション感度が高く、多様なスタイルのお客様が集まる場所ゆえ、うちにはエントリーモデルを多く揃えています」。

ビデイルをはじめ、ビューフォート、ボーダー、スペイなど往年の名作が各サイズ&カラバリが豊富に揃えられている。

おすすめは……ビューフォート!

店長・竹居初さん

エントリーモデルが揃うなかで、ビューフォートをピックアップ。タータンチェックのエプロンをインナーに合わせた上級テクニックを披露。6500

DATA
東京都新宿区新宿3-14-1
伊勢丹新宿店 メンズ館7F メンズオーセンティック TEL03-3352-1111(大代表)
営業:10:0020:00

2.DAIMARU TOKYO(バブアー大丸東京店)

アウターから小物まで豊富なアイテムがラインナップされる大丸東京店

「本国で展開されるバブアーに近いラインナップを国内で再現しています」と語るのは、112日にオープンしたばかりの大丸東京店で店長を務める前田さん。

「アウターはもちろん、シャツやスウェット、小物などトータルコーディネイト可能なアイテムが揃う品揃えになっています」。

内装もブランドカラーを意識した落ち着きあるスタイルで、バブアーの世界観を存分に堪能できる

国内では珍しいラインナップにオープン日から多くのお客さんが訪れ、賑わう店内。バブアーに対する注目度の高さと勢いを感じられる熱気に満ちた空間だ。

おすすめは……トランスポート!

店長・前田裕輔さん

今季、新色に加わったグレーのトランスポートをチョイス。武骨なミリタリーアイテムとの相性もよく、ほどよく上品に装いをまとめられる。5600

DATA
東京都千代田区丸の内1-9-1 8F
TEL03-3212-8011(代表)
営業/10:0020:00

3.LUCUA osaka(バブアー ルクア イーレ店)

スリムからオーバーサイズまで、定番モデルが充実のラインナップ

107日に大阪初となる直営店がルクア イーレにオープン。本国からも視察に訪れほどこだわりが詰まった店内は、整然としながらも重厚感があり、英国ブランドの威厳を再確認することができる。人気のビデイルはもちろん、女性にも人気のトランスポートなどフルラインナップで展開。

ワックスジャケット以外にもキルティングやカジュアルシャツなど、バブアーの新たな魅力にも気づくはず

アウターに負けじとニットやマフラー、ハットなど今まで出会えなかったアイテムも集結している。この冬、一生モノの英国スタイルを手に入れる場に。

おすすめは……ビューフォート!

店長・小北一心さん

ゆとりのあるシルエットが品のある大人の休日服に相応しい。70年代のミリタ リーパンツを合わせたヘリテージなスタイリングも安定感がある。6500

DATA
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ3F
TEL06-6151-1431
営業/10:3020:30

【問い合わせ】
バブアー公式オンラインストア
www.japan.barbour.com/
バブアーパートナーズジャパン
TEL03-6380-9170

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20231月号 Vol.190」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...