スイートロード銀座店でU-30万円のドレスウォッチを探せ!

ヴィンテージ時計に興味はあるけれどそこまで詳しくはないパピー高野が時計のことなら何でもござれなスイートロード銀座店の名物店長、安藤さんと時計探しをすることに。高価で敷居が高いイメージのヴィンテージ時計だがはたして……。

編集部・パピー高野(28)|時計の知識は並だが、一度欲しいと思ったら買うまで気が済まない物欲強めの男。この撮影のあと手巻きのIWC をガチ購入したのはここだけのハナシ……

本気(ガチ)で狙うはオンオフ問わぬドレス顔。

ここ一年、ヴィンテージ時計が気になって仕方ないパピー高野が訪れたのは、銀座駅からほど近い場所にある「スイートロード銀座店」。そこで待ち受けていたのはちょっぴりコワモテ(!?)の店長、安藤さんだった。

店長 ・安藤正(48)|趣味:お酒を飲むこと。必殺技:ハイテンションインスタ投稿。「時計のことならなんでも聞いてください!」

しかしその印象とは裏腹に、未熟なパピーに丁寧に時計のことを教えてくれる安藤さんに、「時計店=ちょっと堅い」イメージを持っていたパピーの心はあっという間にほだされていく……。

今回は、ヴィンテージ時計では比較的安価な「30万円以下」という縛りを設け、パピーがリアルに気になっていたドレス顔の時計を厳選。現にこのあたりのラインナップが老若問わず売れ線で、同店も力を入れているのだという。彼の一世一代をかけた本気の買い物が、いま始まる……!

安藤:さて、パピーさんはどんなモデルをご所望で?

パピー:30万円以下で、トラッドな服に合うものがいいです!

安藤:だったらこういうドレスウォッチがよさそうですね。

パピー:いいですね! この雰囲気、理想です。

安藤:別のブランドだと、IWCも人気急上昇中ですね。

パピー:あ、IWCの時計は僕も本気で気になってました!

安藤:それなら……、カジュアルなレザーベルトのモデルはいかが?

【安藤さんおすすめ①】IWC|36mmで大振りのカラトラバケースがインパクト大!

ドレッシーな時計ブランドの筆頭、IWC。12時位置の“筆記体ロゴ” が特徴で、ノンデイトのシンプルな顔だちが実に上品だ。66 年製。自動巻き。23万8000円

【安藤さんおすすめ②】カルティエのマストタンク|“ 縦ローマン”のダイアルは、近年ならではの意匠です。

人気の[マストタンク]。銀無垢に金張りを施した“ヴェルメイユケース” は、ブランドの象徴でありながら、現行にはない。90年代製。クォーツ。24万8000円

【安藤さんおすすめ③】ロレックスのオイスター|シルバーダイアルでベルトも付け替えやすく入門にいいかも。

現行では存在しない手巻きモデル[オイスター」。高騰中のロレックスでも比較的手に入れやすい一本。純正ブレスに変更可。69年製。手巻き。29万8000円

安藤:俄然大人っぽく見えるメタルブレスもおすすめです!

【安藤さんおすすめ④】オメガのシーマスター|ジュビリーブレスで、上品な印象をさらに格上げした一本!

オメガ初の防水モデル[マリーン]から派生した定番モデル[シーマスター]。クロノメーターの名機“ キャリバー564” を搭載。69 年製。自動巻き。17万8000円

【安藤さんおすすめ⑤】チューダーの小バラ|チューダーの自動巻きは「プリンス」の名が。ドレス感マシマシですね。

人気ディテールである「赤黒カレンダー」付きの通称“ 小バラ”。68 年製。自動巻き。27万8000円

【安藤さんおすすめ⑥】オメガのコンステレーション|天文台を表した星マーク付きは前期の特徴なんですよ。

[コンステレーション]のなかでも最高級機であった通称[ジェンタ]は、伝説的な時計デザイナー、ジェラルド・ジェンタ氏が製作。71 年製。自動巻き。15万8000円

パピー:IWCがやっぱり気になるけど、普段茶系の靴が多いから合わないかもな……

安藤:ベルトはサクッと付け替えちゃえばいいのです!

パピー:レザーからステンレスまで100種以上あるんですって! しかも今ならローンがお得!

安藤:ショッピングローン最大60回払いまで金利0%無金利キャンペーン開催中です! 初めての方も安心ですよ!

アンダー30万円で買える時計はこちら!

【DATA】
スイートロード銀座店
東京都中央区銀座6-5-14 ブレス銀座5 階
TEL.03-6228-5563 11:00 ~ 19:00 月曜定休
WEB:https://www.sweetroad.com/
銀座店インスタグラム:https://www.instagram.com/sweetroad_ginza/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2022年10月号 Vol.187」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...