趣味から副業、そして生業となった古着。元ビームス店員がたどり着いた新天地。

どの業界に身を置いていても誰もが人生において、いくつかのターニングポイントを経験する。ファッションに生きると決めた業界人が、新天地に辿り着いた経緯を窺った。

古着も新品も、国もテイストもすべてミックス。

大島拓身さん|ビームスにて、20 年以上ものキャリアを積み、2020 年、高円寺に自身のショップを開業。Youtube チャンネル「タクミクロージングチャンネル」も好評配信中

約四半世紀もの間、勤めたビームスを2022年に退社し、新天地として選んだのは、多くの古着店が軒を連ねる東京・高円寺。古着を主としたセレクトショップを営む「ボン ヴュー」のオーナー、大島さんの新たな人生の始まりだ。

「コロナ禍によって、会社が副業可となったことをきっかけに、初めはオンラインのみで、古着を販売し始めました。やはりショップの世界観を表現するため、実店舗の必要性を徐々に感じるようになり、2020年にようやくショップをオープンさせることができたんです」

長年、メンズドレスを担当し、古着とドレスのミックスが自身のスタイルだと話す大島さん。店内は、年代や国、スタイル問わず、どこか上品でトラディショナルなアイテムたちが目を惹く。

またオンラインショップを始めたと同時期にYotubeチャンネルも開設。自身のファッションや私物、ブランド解説の動画が好評だ。

「自分のスタイルに合うものだけを集めているため、基本的にクラシックなアイテムばかり。メインとなるのは古着ですが、年代やブランド名によって、価値が定まるアイテムではなく、作りや素材の良さ、プロダクトの歴史など、アイテム本来の良さに気付いてもらえるような商品構成を目指しています。そのため、古着では仕入れることのできないようなアイテムは、新品を仕入れトータルバランスで世界観を表現できるような店にしていきたいですね」

ホワイトバックスやデザートブーツ、モカシンローファーなど、カジュアルな見た目ながらも上品なスタイルを演出するレザーシューズたち。ジャケットスタイルにもコーディネイトしやすいデザイン
1840 年にフランスで創業したベレー帽ブランドのローレル。現在も
王室や世界各国軍に支給する由緒正しきブランド。古着に限らず、ト
ラディショナルなアイテムもセレクトされる
英国伝統のコートブランドで知られるグレンフェルのサファリジャケット。フロントにスクエアなマチ付き大型ポケットが4つ装備され、胴回りの内側にはドローコードが仕込まれる
大島さんが長年にわたり、愛用し続けてきたアイテムのひとつであるチマヨベスト。オルテガ、センチネラなど、ブランドに限らず、発色の良さや配色の良い物だけをセレクトしている
ブリティッシュアーミーのコンバットジャケット。英国軍を象徴するカモフラージュパターンが目を惹く。そのほか店内にはアメリカ軍、イタリア軍など、定番ミリタリーウエアも揃う
ショップの世界観を作り上げる上で欠かすことができないウエスタンブーツ。ドレススタイルとも相性が良く、飾りステッチをはじめ、細かなステッチワークが大きな魅力だ
趣のあるヴィンテージのラグは、今後もセレクトを強化していきたいアイテムのひとつ。古着をメインとしながらもドレスミックススタイルを好む大島さんの世界観が色濃く反映するセレクトは要注目だ

【年表】

1979
京都府で生まれる。10代半ばに兄の影響で古着へと興味を持つ

1997
高校卒業後、靴流通センターにてアルバイト勤務

1998
ビームス 梅田入社

2002
ビームスハウス丸の内へ異動

2006
ビームスFへ異動

2008
ビームスハウス 六本木へ異動。のちに数店舗勤務地を異動しながら、オフィス業務も兼務する

2012
オフィス勤務。おもにVMDを担当

2018
ビームスが副業可となったことでオンラインのみのショップ「Bon Vieux」を開業。同時にYouTubeチャンネル「拓身クロージングチャンネル」も開始

2020
古着の聖地・高円寺にて実店舗をオープン

2022
ビームス退社

【DATA】
Bon Vieux
東京都杉並区高円寺南3-37-1
電話番号非公開
営業/13:00 〜19:00
休み/水木金曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2022年8月号 Vol.185」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...