伝統を重んじアップデートするPenguin by Munsingwearのニューゴルフスタイル。

世界初のゴルフウェアブランドとして、1955年にアメリカで誕生したマンシングウェア。そのDNAを受け継いだ新しいゴルフウエアスタイルは、トラッド好きにこそ受け入れられる。

ペンギンマークで親しまれているゴルフウエアの先駆け。

マンシングウェアの誕生は1955年。風通しがよく、速乾性に優れた鹿の子編みのポロシャツに、肩周りの可動域を広げるため脇下にガゼットを施す、世界初のゴルフウェアを開発したことに端を発する。それ以来、「リトル・ピート」の愛称で知られる、ペンギンマークのポロシャツは、芝の上だけでなく、タウンユースとしても世界中で愛用されるようになった。

ブランド発足の第一歩となった、創業当時に展開されていたポロシャツのアメリカ製による完全復刻。象徴的ディテールである脇下のガセットや後ろ襟のボタン留め、初期の色味やパッケージまで再現。1万5180円

「ペンギン バイ マンシングウェア」は、その歴史や伝統を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせてアップデートした新たなカジュアルラインとして注目を集めている。コレクションの中には、ゴルフウエア由来のスウィングトップやニットTシャツ、カーディガンなど、トラッド好きの定番アイテムがいくつも展開されている。単に機能性だけを求めるのではなく、程よくクラシックな趣きを漂わせるゴルフスタイルの提案はトラッドやアメリカンカジュアルを愛する、洒落者にも親しみやすいものばかりだ。

近年、ゴルフウエアのカジュアル化が著しく進むなかで、タウンユースの延長としてゴルフをもっと身近に感じられる、これほどちょうどいい塩梅のゴルフウエアはなかなか見つからないだろう。

ペンギン バイ マンシングウエアが提案するカジュアルクラシックな2スタイル。

まるで街を散歩するようなカジュアルさと往年のゴルフスタイルらしいトラッド感が見事に融合した2スタイル。レイヤードの妙も是非参考にしたい。

1.ポロ+ニットTの巧みなレイヤードでBOGEYでも結果オーライ!

ハーフスリーブニットシャツ1 万6500 円、ボーダーポロシャツ1万780 円、パンツ2 万4200 円、ハット4950 円、ソックス1650 円、ミニトートバッグ2090 円/すべてペンギン バイ マンシングウェア、その他スタイリスト私物

愛嬌たっぷりなレタリングの半袖ニットTシャツは吸汗・速乾性に優れた特殊紡績糸「フィラシス®」を使用し、夏でも着心地良好。インナーにポロを合わせた遊び心のあるレイヤードはシックな色合わせで子供っぽくならない。

2.トラッドなスウィングトップにショーツで軽やかさをプラス。

スウィングトップ1 万7600円、ポロシャツ8690 円、ショーツ8250 円、キャップ4950 円/すべてペンギン バイ マンシングウェア、その他スタイリスト私物

その名の通り、ゴルフウエアから生まれたスウィングトップを主役に、カラフルショーツで軽快な印象も。ラグビーシャツを彷彿とさせるパネル切り替えのポロシャツの胸元には’70 年代の資料から誕生した“ボギーマン” が覗く。

タウンユースでも活躍するウエアも充実。

表面は吊り裏毛の編み地を参考にしたコットン、肌に触れる裏面はポリエステルを当てたダブルフェイス仕様でプレー中も快適に。スウェットシャツ1万1880円、パンツ1万450円

吸汗・速乾性に優れる特殊紡績糸「フィラシス®」を使用した、ハイゲージニットカーディガン。秋には共生地で展開するポロシャツと合わせて洒脱なアンサンブルも。1万9800 円

首元のV字ガゼットなど、ヴィンテージディテールを加えたボーダー柄の半袖鹿の子Tシャツ。裏面だけにポリエステルを編み込んだプレーティング素材で速乾性にも優れる。各7920円

マンシングウェアの創業者ジョージ・マンシングのイニシャルをワッペンでワンポイントに。バックにはリトルピートペンギンを刺繍したクラシックなB.B.キャップ。4950 円

【問い合わせ】
デサントジャパンお客様相談室
TEL0120-46-0310
https://store.descente.co.jp/penguinbymunsingwear/
Instagram @munsingwear_penguin

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...