EDWARD GREEN(エドワード グリーン)の定番からレアものまで人気革靴8選。|名靴カタログ

経験豊富な職人とその徒弟によって受け継がれてきた最高峰の技術。工房で一足一足丁寧に作り上げられた靴たちは、世界中の愛好家たちの信頼を得ている。そんな選び抜いた素材と確かな縫製力が実らせた「エドワード グリーン」の名靴の数々は、確かな魅力を放っている。

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

「エドワード グリーン」とは?

1890年に紳士靴を手作りするノーザンプトンの小さな工場からスタート。瞬く間にその才能を開花させ、多くの靴好きから高い評価を得ることとなったエドワード グリーン。「でき得る限りの上質を求める」というブランドの哲学は、英国で本物のクラフトマンシップを育て上げ、職人による伝統的な手法でのモノ作りに価値をもたらした。

洗練されていて履き心地が良く、しかも頑丈。最高級のカーフスキンが使われた圧倒的なプロダクトは、グッドイヤーウェルテッド製法の靴では間違いなく最高峰となるクオリティを誇っている。アンティーク加工による仕上げや豊富なラストによるフィッティングの追求は、質実剛健という言葉で表現される英国靴メーカーのなかでも一線を画す存在といえるだろう。

特に史上最も完成された木型と讃えられた名作ラスト「202」は、高い人気を得ている。ひと目見ただけで見分けがつく、それがエドワード グリーンの目指す世界観といえる。

【1】DUKE(デューク)|137/CRUP

ファッションアイコンとして有名なウィンザー公爵をそのモデル名の由来に持つローファー。エレガントで端正な佇まいと流れるように美しいシルエットが魅力。新しい定番ローファーとして注目したい。

【2】CHELSEA(チェルシー)|202

クラシカルな内羽根靴ながらカジュアルにも活躍する。1930年代から変わらないスワン・ネックを採用。トゥが内側に屈曲しているインサイドストレートとアウトカーブのシルエットが絶妙。

【3】BERKELEY(バークレー)|82

伝統的な英国靴の意匠が溶け込んだ、社交場を中心に履かれているモデル。クラシックなオックスフォードタイプで、飾りステッチの施されたスワン・ネックやブローギングの施されたパンチドキャップトゥが華やか。

【4】WESTMINSTER(ウエストミンスター)|888

エドワード グリーンが定番とするダブルモンクストラップのモデル。バックルがアクセントとなり、スタイリッシュで色気の香る雰囲気を生み出している。紐靴とは異なるスタイルを演出したいときにぴったり。

【5】INVERNESS(インヴァーネス)|888

最大の特徴はウイングチップ部分のイミテーション。どの角度から見ても直線と曲線が描く美しいラインを堪能できる。カジュアルなセットアップやジャケパンスタイルなどにこそハマるデザイン。

【6】CURZON(カーゾン)|915

シャープなラストと控えめな表情のプレーントゥの組み合わせ。トレンドに左右されることのない普遍的なスタイルを確立する。エドワード グリーンには珍しく平紐を採用しているのもポイント。

【7】CADOGAN(カドガン)|202

靴好きにとっては名作中の名作として知られるセミブローグ。シーンを選ばない汎用性の高さが人気の理由だ。アウトサイドに余裕を持たせながらも小ぶりなトゥが日本人の足に合いやすい。

【8】DOVER(ドーヴァー)|32

スキンステッチが施されたモカ部分に特徴を持つ。このディテールは良質なレザーを使用し、難易度の高い縫製技術を持つ熟練の技が生かされた証といえる。ブランドのクラフツマンシップを存分に感じられるモデルだ。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

【問い合わせ】
エドワード グリーン 銀座店
☎03-3573-6055
http://www.edwardgreen.jp/

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...