森島さんのオールデン

カーフレザーとは? 靴を語る前に知っておきたいカーフのこと。

自然な光沢感が魅力のカーフレザー。ドレスシューズでは定番の素材であり、カーフのシューズを持っていないという大人はほとんどいないだろう。それほどわれわれにとって身近だからこそ、きちんと素材の特性を知り、魅力を引き出し、味わいながら使っていこう。

カーフ(カーフレザー)とは?

カーフレザー

生後3~6カ月以内の仔牛から加工されたレザーを指す。成牛革に比べ、銀面の傷が極めて少ないため、牛革の中ではトップクラスの高級品とされている。緻密な繊維組織からなっているため、しなやかで高い質感を持っているため、ドレスシューズでは定番の素材である。

こと靴に限っては足馴染みの良さが断トツで優れている一方で、傷やシワが入りやすいといった特徴を持ち合わせる。また、様々なカラーバリエーションが存在する。

ベビーカーフ、キップとの違いはずばりコレ。

キップスキン
カーフは生後約6カ月までの仔牛から作られる革。それ以前をベビーカーフと呼ぶ。また、生後6カ月から2年くらいまでの牛からできる革が、上のキップスキン。“中牛革”とも呼ばれていて、特徴としてはカーフよりも強度があり、厚みもある。素材としてのバランス感も良く、革靴に用いるとしっくり足にハマる。

カーフレザーの魅力と手入れのポイントとは?

柔らかく足に馴染みやすい上、自然な光沢感が魅力ながら、表面をコーティングしていないため、傷が入りやすく、雨に弱いという弱点を持っている。磨く際は、栄養をいきわたらせることを心がけよう。

カーフシューズの名品を紹介!

編集部が厳選したカーフシューズたちを紹介。独特の上品な光沢に注目だ。ファッション業界人の愛用靴も登場するので、手入れされた美しい風合いにも注目してほしい。

サブライム バイ ショセ

ショセの最高級ライン、サブライム バイ ショセのウイングチップには、フランス産の原皮をイタリアのタンナーが仕上げたカーフと、底材にはフレックスソールを使用。

ザ ハーヴィー

ザ  ハーヴィーのローファー[ケンブリッジ]には世界最高峰のタンナーのひとつであるドイツ・ワインハイマー社のカーフを使用。レザーソールを配した、大人の風格を備えたペニーローファーだ。

森島さんのオールデン

200足を超えるオールデンコレクションを持つ、ボンクラデザイナー森島久さんのお気に入りのひとつは、ワインレッドのカーフを採用したプレーントゥ。モディファイドラストと相まってシックな印象だ。

エドワード グリーン

英国が誇る最高峰ブランドのフルブローグ、[マルヴァーン]。ラストはロングノーズ気味で細身の「#82」だ。レッドウッドアンティークカーフの色みが渋い。

しなやかさ、足馴染みの良さ、美しい光沢など革靴の魅力をバランスよく兼ね備えるカーフのシューズ。
革の特性と魅力を生かした手入れをしながら相棒に育てあげていく時間も最高の楽しみになるだろう。

▼もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!

プロに教わる革靴の手入れ&靴磨き(ドレスシューズ編)

プロに教わる革靴の手入れ&靴磨き(ドレスシューズ編)

2021年10月26日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...