新連載「古着ストーリー」。第1回はリーバイスのデニムジャケット‐3rdタイプ‐をピック!

創刊以来、112回続いたご長寿古着連載「VINTAGE MUSEUM」が、現在発売中の2016年8月号よりリニューアル。「古着ストーリー」とタイトルを新たに、より古着の面白さを伝えていく所存です!栄えある第1回のテーマは、「リーバイスのデニムジャケット -3rdタイプ-」

IMG_0353

これほどのド定番だけあって、バリエーション豊富!

IMG_0357

誌面だけではスペースの問題で、なくなく紹介できなかった異素材や異仕様をWEBでご紹介します!

_DSC5805

_DSC5816

アメリカで’80sに流行したブラックデニムは日本でも’90sに人気となった。そのジャケットが版がこちらで品番「70506」。9936円(サンタモニカ表参道店03-3498-3260)

_DSC5819

_DSC5825

1984年のロサゼルスオリンピックモデル。「76581」のレディースデニムジャケット。大会中の何かの制服だったのか?(デザートスノー 千葉店043-225-9600)

_DSC5833

_DSC5838

バッファローチェックネルライニングが袖にまで施される。品番「70411」襟裏もチェックネルとなるので、センターのボタンだけ気にしなければ裏返して着れる。3132円(デザートスノー 1号店042-727-3660)

_DSC5845

_DSC5848

デニムとブラックのツートーンとなるレアな「70506」。ボタンはスナップ。明らかに’80s後期から’90s初期のルーズなシルエット。9180円(コモン04-7166-5433)

_DSC5853

_DSC5858

紙パッチの「70506」の品番の後に入る0257はグレーのウォッシュデニムを表す。ステッチも同色のライトグレーで縫製されスタイリッシュ。1万692円(フォボス03-3797-5822)

_DSC5865

_DSC5870

ブラックデニムのブリーチはカスタムでなくオリジナル。「70507」品番でハンドウォーマーポケットも装備。ブルーデニムのブリーチも存在する。7452円(コモン04-7166-5433)

_DSC5876

_DSC5880

コーデュロイの70505にも使われるネームが付く。ポップサックのブルーグラデショーンが美しい。同じ素材のフレアなスタプレパンツとセットアップにもなる。1万584円(コモン☎04-7166-5433)

_DSC5887

SAXデニム。ポケットもつく。赤タブはRのみ。ブルーデニムを均等にブリーチ加工したデニムは’80sにアイスウォッシュと呼ばれた。「70507」品番が入る大きな肩のルーズなシルエット。6990円(ヒッコリー☎03-3419-4146)

_DSC5900

_DSC5904

_DSC5914

「SLIM FIT JACKETS」ネームが付く’60s。オンスが低いネイビーよりのデニム地を使用し、同色のステッチを採用しているので557や70505とはルックスが異なる。3万132円(フォボス☎03-3797-5822)

_DSC5917

落ち着いたカラーは織りで柄のようになる。スタプレのパンツに色柄が沢山あるようにジャケットにも実は色柄が沢山存在する。9612円(コモン☎04-7166-5433)

_DSC5925

_DSC5929

ケミカルウォッシュにスウェットパーカーがライニングになる。レイヤード風の一体型は’80sリーバイスオリジナルの「57526」。4104円(アサヤケ☎029-871-1189)

_DSC5936

_DSC5944

ボアライニングのコーデュロイ素材などを眼にする70506。襟をオープンカラーにしてロング丈にデザイン改良したのが「70619」。’80sらしいデニムの色落ちも良い。5292円(デザートスノー 下北沢☎03-5790-9601)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...