Apple WatchにwatchOS 10.1提供開始『ダブルタップ』が使用可能に

本日(10月26日)午前2時頃、Apple WatchにwatchOS 10.1が提供開始され、『ダブルタップ』というジェスチャーが使用可能になった。ダブルタップはApple Watch Serise 9とApple Watch Ultra 2でのみ使用可能。

Vision Proでも使われる、新時代アップルのインターフェイスは『何も持たない』

指先をつまむような感じで2回動かす『ダブルタップ』は使ってみると非常に便利。

Apple Watch自体を触る必要もないし、時計を見る必要さえない。指先をちょっと動かすだけで、多くの基本アクションを操作できる。時計の文字盤からスマートスタックを開き、スタックのウィジェットをめくっていくことができる。鳴ってるタイマーを止めたり、アラームをスヌーズにしたり、カメラアプリで写真を撮ったり、音楽を再生したり、止めたりできる。

つまりは、Apple Watchの操作の中で、主要な『選択、決定』をたいてい行える。

ただし、残念ながら今年の秋は発売された2モデル(Series 9と Ultra 2)でしか使えない。これは決して意地悪をしているわけではなく、ダブルタップの処理にS9チップに搭載されている4コアのNural Engineを使った機械学習による高い処理能力が必要なのだそうだ。

手首に装着されたApple Watchが感知できるのは、指を動かすことによる微妙な手首の動きを指から伝わる振動、筋肉の動き、それに加えて血流の変化。それだけの情報で、ほとんど誤検知なく指の動きでの意思伝達を読み取れるというのはすごい。

ちなみに、以前のモデルでもアクセシビリティの機能を使って同様の『ダブルピンチ』という操作を実現できなくはないが、こちらはやっても感知しないことも多く、使い勝手もよくない。較べてみると、『ダブルタップ』が熟成された優れた機能であることがよく分かる。

どのように使えるのか、ティム・クックがtweetしているこの動画を見てみていただきたい。

ダブルタップは、Vision Proでも主要な操作方法として使われており、アップルはVision Proを始めとした将来の新世代デバイスの操作方法を、Apple Watchを使って一般化しようとしているのかもしれない。

アップル製品のユーザーインターフェイスは、マウス、マルチタッチディスプレイ……と進化してきて、ついに『何も持たない』を実現したのだ。

(村上タクタ)