「畳のにおいと、柱の背くらべ」昭和の暮らしを懐かしみ、新しく体験する展覧会「昭和100年展」開催

公益財団法人角川文化振興財団(所在地:東京都千代田区、理事長:川上量生、以下 角川文化振興財団)は、「ところざわサクラタウン」内の「角川武蔵野ミュージアム」(館長:池上彰)4階エディット アンド アートギャラリーにて、2025年5月24日(土)から12月7日(日)までの期間、「昭和100年展」を開催する。

昭和100年を迎える2025年に、上條安里の美術と池上彰の解説、荒俣宏のコレクションでその魅力を体感し再発見する「昭和100年展」を開催

1926年に始まり、1989年に幕を閉じた昭和。もし昭和が今も続いていれば、2025年は「昭和100年」にあたる。昭和は、第二次世界大戦を経て、戦後の復興、高度経済成長、そしてバブル経済へと大きく変化した時代であり、社会の変化とともに人々の暮らしも大きく様変わりした。

本展では、戦後復興を経て高度経済成長期に突入した昭和40年(1965年)に焦点を当て、当時の社会や人々の生活を紹介する。1958年の東京タワー建設、1964年の東京オリンピック、1970年の大阪万博(日本万国博覧会)など、日本の成長を象徴するイベントが開催された時代である。

神武景気、岩戸景気、オリンピック景気、いざなぎ景気と好景気が続き、1968年には日本の国民総生産(GNP)がアメリカに次ぐ世界第2位となった。「三種の神器」と呼ばれた白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機は、家庭の憧れとして広まり、暮らしを大きく変えていった。

展示室内では、昭和40年当時の一軒家を再現。手がけるのは、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』などで日本アカデミー賞最優秀美術賞を受賞した美術監督・上條安里。さらに、角川武蔵野ミュージアム館長である池上彰による昭和史解説コーナーや、博物学者・荒俣宏による昭和の遊び紹介コーナー、昭和のおもちゃで実際に遊べる体験スペースなども用意され、さまざまな視点から昭和を検証する展覧会となっている。

メンコで遊び、縁側で休みながら、世代を超えて昭和の魅力に触れる機会を提供する。

【展覧会概要】

展覧会タイトル:昭和100年展
英語タイトル:Showa 100: A Century of Memories
会場:角川武蔵野ミュージアム 4F エディット アンド アートギャラリー
住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3(ところざわサクラタウン内)
会期:2025年5月24日(土)~2025年12月7日(日)
休館日:毎週火曜日、6月2日(月)~6日(金)
※ただし8月12日(火)、9月23日(火)は開館
開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
展覧会公式サイト:https://kadcul.com/event/225
主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)

【チケット情報(税込)】
KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)
・一般(大学生以上):1,400円
・中高生:1,200円
・小学生:1,000円
・未就学児:無料
※オンライン(https://tix.kadcul.com/)または当日窓口にて購入可能
※常設展エリアも観覧可
※日程によって一部展示に入場できない場合がある
※「1DAYパスポート」など他チケットでも本展覧会の観覧が可能。詳細は公式サイトを参照

【角川武蔵野ミュージアムについて】
図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設。館長は池上彰。初代館長・松岡正剛の提唱する「9つの文脈」に沿って本を配架した「ブックストリート」、荒俣宏が監修する「荒俣ワンダー秘宝館」、本と人の出会いを演出する「本棚劇場」などが主な見どころである。本棚劇場では、360度を取り囲む高さ8メートルの巨大本棚にプロジェクションマッピングが投影される。そのほか、マンガやライトノベルが並ぶ「マンガ・ラノベ図書館」や、企画展会場「グランドギャラリー」など、多彩な体験が可能。建築デザイン監修は隈研吾氏、アート部門ディレクターは神野真吾氏が務めている。

公式サイト:https://kadcul.com/
X(旧Twitter):https://x.com/Kadokawa_Museum
Instagram:https://www.instagram.com/kadokawa_culture_museum
Facebook:https://www.facebook.com/kadokawaculturemuseum
一般問い合わせ:0570-017-396(受付時間:10:00~18:00)

【角川文化振興財団について】
角川文化振興財団は、「わが国の文化の振興に寄与する」という設立目的のもと、文芸の顕彰、出版、研究・著述への助成、映画芸術の振興、文芸・映画資料の収集・保存・展示など多岐にわたる事業を展開している。

公式サイト:http://www.kadokawa-zaidan.or.jp/

この記事を書いた人
昭和40年男 編集部
この記事を書いた人

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

『昭和40年男』は、昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌。誌面では同年齢の活躍を紹介したり、そろそろ気になってくる健康面をサポートする記事の他、かつて夢中になったあれこれを掘り下げる記事を多数掲載!「故きを温ね新しきを知る」──本誌は、昭和40年生まれのための温故知新を提供できる存在になるべく、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることを命題に誌面づくりに奮闘中!!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...