LiLiCoのスウェーデン最新情報 vol.3|「食の宝庫」でスウェーデンの食に浸る!

みなさんHej Hej! スウェーデンの「リアル」をレポートしているわたしの「里帰り日記」、洗練されたカッコいいアーランダ空港(第1回)に着いてから夢の場所…郊外の別荘へ(第2回)。それはわたしのルーティンであって、第3回目の今回からは、どうやってスウェーデンを楽しむのかを紹介しますね!

食を愛するスウェーデン人が集う「食の宝庫」へご案内

フラッと歩き回るのも楽しいけど、海外に行ったらまずはやっぱり「食」!

観光だとついガイドブックに載ってるカフェやレストランに入ってしまうけど、ここでは、雪が積もってない時期、いちばんスウェーデンらしさを感じるスポットをご紹介したい! そして、ストックホルムの台所にみなさんを連れて行きたい!

まず、ストックホルムの中心はT-CENTRALEN(テーセントラーレン)駅。この駅で降りて地上に出たら、何かしら見るものがあります。大きな白黒の模様が印象的なSERGELSTORG(セルゲル広場)の近くには、ショッピングモールのGallerian(ガレリーアン)やカフェなどがあります。アジアの食品に特化したAM STOREでは餃子も買えます!

ストックホルム周辺には、さまざまな駅の近くに「食」に出会えるショッピングモールがあります。そのなかにはHötorget(へートリエット)駅も。野外市場があることでも有名で、果物や野菜、きのこなどを出店スタイルで販売しています。季節によってはイースターの飾りやクリスマスの装飾品や蚤の市もやっている。ここはテーセントラーレン駅から歩いて5分なので、電車に乗る必要性はありません。さあ、その「食」の宝庫へ!

130年以上の歴史を持つ「ヘートリスハッレン」は食のワンダーランド

ヘートリエットの広場に面したフードマーケット「Hötorgshallen 」(ヘートリスハッレン)は、1880年代から存在し、1958年に今の形になりました。ここに入ればちょっとした別世界。様々な食材の香りにまず驚きます。そして、明るく大声で旬のものをススメてくれるお店のお兄さんたちと会話をするのも楽しい! スタッフが楽しく本日のオススメなどを話してくれます。言葉がさほど通じなくても身振り手振りで通じ合える温かく陽気なみなさんです。

そして、地上階には世界中からの食事体験が出来るレストランスペースがあり、日本食まであります。でも、注目してほしいのは地下。お茶、コーヒー豆、お菓子、チョコレート、チーズ、魚、お肉のお店がところ狭しと並んでます。見てるだけでも楽しい。

一番安心なのがこのチョコレートのお菓子かも。並んでるところからして可愛い、「HOUSE OF BEANS」(ハウス・オブ・ビーンズ)。普段はもちろん、バレンタイン、クリスマス、ベビーシャワーや誕生日に可愛いボックスに入れてくれます。大変喜ばれるプレゼント。

ラベルを見るだけで、何の動物のお肉かわかりやすい。スモークもあればサラミも。

鹿の内臓やほかの肉類…国外に持ち出すことが難しいから、日本では見かけないものばかり。キッチン付きのところに宿泊したり、友人宅にお呼ばれしたら現地で試せるチャンスがありますね。

「Ölkorv」は直訳するとビールソーセージ。ビールで出来てるわけではなく、ビールに良く合うという単純な話。牛や豚で出来てることが多いです。

世界一臭い食べ物と言われる缶詰のニシン「シュールストレンミング」(surströmming)もあるよ! せっかくスウェーデンに行ったらその臭いと味を体験するのもいいのでは!? ひと昔前は日本のバラエティー番組の罰ゲームとしても頻繁に使われてましたね。なぜだ!? マジで臭いからだ!

こんな魚も日本では見ないかも!? そして、スウェーデン人は海老が大好き。パンに乗せるのもサラダとしても。

食を愛する、しかもフィーカ文化を大切にしてるスウェーデンだからこそ、この活気ある雰囲気を味わえて、食のセンサーを刺激されます。

ほかに、お土産なども絶対に見つけられますし、国営の酒屋まで隣接してますので、食事に関して悩んでしまったらまずはここへ。しかも、ストックホルム市内のホテルに泊まっていたら、歩いて来られるド中心のアクセス。ごった返してる雰囲気の中にも素敵なレストランがあり、ランチ時には満席。

スウェーデン人気分でテイクアウトのパンをほおばる♪

そこで! スウェーデン人の暮らしっぽいことをしたかったら、へートリスハッレンでテイクアウトして、ヘートリエットに面してる青い外観のコンサートホールの階段でそれを食べましょう~。

1920年代に建てられたコンサートホールの階段は、待ち合わせや友だちに会ってちょっとおしゃべりしたり、市内を歩き疲れて休みたいときにちょうどいい。日本だったら絶対に注意されそうな雰囲気だけど、スウェーデンは大丈夫。サーモンが乗ったパンをこの階段に座って頬張れば、あなたももうスウェーデン人(笑)。

そしてプチ情報として、スウェーデンに行ったらあまり行列を見かけないかも。並ばなければいけない状況があまりなく、ほとんど番号札を取ってから待つシステム。へートリスハッレンは、わかりやすくカウンター前に番号札の機械ありますが、たまに柱の裏側や植物に隠れてることが多く、なにかのテストなの? とわたしですら疑ってしまう瞬間があります(笑)。

スウェーデンに行ったら、「ヘートリスハッレン」でここならではの食文化を感じてくださいね。さて、次回はさらにさらに楽しいスウェーデンお買い物事情を紹介しますので、お楽しみに。

この記事を書いた人
LiLiCo
この記事を書いた人

LiLiCo

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

昭和45年(1970年)11月16日生まれ、スウェーデン・ストックホルム出身。1989年に芸能界デビュー。以降、映画コメンテーター、タレント、女優、プロレスラーと幅広い活動を展開。レギュラーは『王様のブランチ』(TBS系)、『ALL GOOD FRIDAY』(J-WAVE)など。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...